![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162317784/rectangle_large_type_2_77368f654e110c7e7d1eada0f33df3f1.png?width=1200)
産後1年!安定を求める!2024年下半期ベストコスメ【スキンケア・ヘアケア編】
もうベスコスの季節ですよ、みなさん。早いですね。
例年12月に書き始めるのだが、来月引っ越しを控えていてそれどころじゃなさそうなので流行に乗り遅れる前に今年は早めに書くことにした。とりあえずスキンケア編から。
昨年大当たりアイテムが多かっただけに、今期は大ヒット!感激!みたいなのは正直少なかったのだが、良いものに出会えた。特にcelimaxライン使いは当たりも多くて感動。推しコスメラインを見つけられたのは大きな収穫だったと思う。
①クレンジング クレージュ クレンジングオイル
クレンジングは特に新しいものを試すようにしているのだが、今期は正直私にとってはハズレのものが多く、新たなお気に入りになるものはなかった。そんな中合間に使ったこれが結局一番優秀で肌に合っていた。
そもそもなぜ私が日常的にオイルクレンジングを使っているかというと、毛穴のケアもまとめてしたいからである。特に小鼻の角栓が詰まりやすいがそれ専用のケアをするのは手間なので、クレンジングの過程でそれが済むのが理想。3年ぐらい前はバームタイプを使っていたが、スパチュラですくうのが面倒だったので、最近はもっぱらオイル派になっている。
しかしオイルは洗浄力が強いので肌には優しくない。実際今使っている安いクレンジングは、確かにしっかりメイクは落ちるんだけど肌負担が強すぎて、ちょっとのすすぎ残しでめちゃくちゃニキビが発生する。
しかしこれは洗浄力が強いのに、使い心地が優しくてそういったトラブルは一切なかった。シャバシャバ系のオイルが手早くメイクに馴染み、乳化も容易。香りも癖のないさっぱりとしたシトラス系がほんのりあるぐらいなので使いやすい。190mlで値段も1700円程度と継続使用しやすい価格帯だと思う。
他にも好きなクレンジングはあれど、一番誰にでも使いやすそうなのはこれだと思っている。ぜひ一度試してほしい。
②洗顔料 celimax ザリアルノニアクネバブルクレンザー155ml
期待してなかっただけに評価がうなぎ登りでベスコスまでにしてしまった。
私も好きなノニアンプルのシリーズの洗顔料なのだが、これがとても使いやすかった。
もっちりねっとりした泡が1プッシュでたっぷり出てくのだが、これが顔全体に広げるのにちょうどいい。そして泡もちもいいのに、水で流しやすいのも良かった。香りはさっぱりとしたグリーン系で朝使うのにぴったり。手軽に癖なく使えるので、老若男女万人が好きなタイプの洗顔だと思う。
そしてやっぱり今年多く愛用していたジェルタイプに比べると消費が遅いので長く使えてコスパがいい。単体で買うのもいいが、メガ割の時期などに出る企画セットでお得に手に入るので、ノニアンプルのついでにぜひ使ってみてほしい。
③導入美容液 COSRX RXザ6ペプチドスキンブースターセラム150ml
今年のマイベストコスメはこれ。
2024年は今まで愛用していたVTのニードルショットが肌に合わなくなってしまい、新たな導入美容液を探す旅に出ていた。上半期は無印の発酵導入美容液を愛用していたが、すぐ無くなるし、肌荒れせず使えるがいまいち導入感は少ないなと思っていたときに知ったのがこれ。
まず、なくならない。美容液なのに容量が多く、惜しげもなく首までたっぷり使える。液状もサラサラで肌馴染みがいいし、肌刺激も一切ない。香りもほぼなくて使いやすさは抜群。
成分豊富な美容液としても効果あり。これを使い始めてから肌の透明感が上がったのを感じた。
また導入としてもしっかり役割を果たしている。先日新しく使い始めた化粧水の効果を試そうと、これを使わないときがあったのだが、やっぱりこれがあった方が化粧水も肌馴染みが良くて、これの効果を改めて感じた。
導入美容液なのに150mlも入っていて、しかも2500円は破格。しかもしっかり効果もあるとういう優秀さ。これがなぜバズってないのか本当に不思議。ぜひ一度使ってみてほしい。
④化粧水 スキンアンドラブ グルタチオントナー
今期ぱっとする化粧水がなかった中、駆け込みで入ってきたのがこれ。
YouTuberさんイチオシだったのを購入し今月使い始めた。
とろみの強いタイプだが、べたつきはなく肌に馴染む。刺激は一切ない。容器はワンタッチキャップタイプで使いやすい。
匂いがまぁ独特で、ライチのような?甘めの香りがあるのだが、これは成分由来のものらしい。SK-Ⅱのような発酵臭とは全然違う、甘い女児コスメっぽい匂いなので、わたしは平気だった。慣れる。
透明感アップはそこまで導入美容液もあるのでそこまで感じないが、肌の安定感みたいなのはあがったように思う。なにより保湿具合が絶妙で好きだった。とろみありながらも馴染むのが早いので美容液やクリームと喧嘩しない。
使いやすさを気に入って、早々にメガ割で2本目を購入。しばらくスタメンとして活躍してくれそうだ。
⑤美容液 ノニエナジーアンプル2.0
とにかく肌荒れにはこれ。今期肌の調子が良くなかったのだが、これに救われた。これを使うとしっかり治るわけではないが、大荒れにはならなくなる。刺激は一切ないので安心して使える。今年リニューアルされて、色々パワーアップしたそうだが、正直使い心地に変化は感じなかった。逆に悪くなったと感じた要素もなかったので、今後も安心して駆け込み寺にできそうだ。しいていえば容器の形状がポンプ式になったことだけ改悪かも。蓋を回すだけで使えるスポイト式が便利で好きだったので残念。保湿力もほどほどにあり、夏でも冬でも使いやすい美容液だと思う。今後も愛用していく。
⑥クリーム celimax ノニエナジーリペアクリーム
今期はcelimaxばっかりだが、ラインで購入してどれもよかったので許してほしい。
これはしっかり鎮静効果を感じられるさっぱり系のクリームだった。保湿力は低めだが、暑さ残る時期に使う分にはちょうどよかった。香りはノニシリーズに共通する爽やかなグリーン系。そして形状がチューブタイプなだけで評価が上がる。衛生的だし、使いやすい。
容量は少な目だし、これから使うには保湿力はちょっと物足りないが、それでも鎮静効果をしっかり感じられたので、シカクリームなど鎮静系クリームが好きな人はおすすめだ。
⑦ヘアケア オルビス エッセンスインヘアマスク
ヘアマスクは今まで色々試してきたがベストを見つけてしまったかもしれない。結局はオルビスだった。
すぐに洗い流せるタイプでしかもチューブ型。匂いもほぼない。フィーノのあの香りとジャータイプなのがネックになっていた私からすればすごくすごくうれしい。
仕上がりはしっとりまとまるというより、さらさらすべすべになるかんじ。なので手触りがすごく良くなる。重さや油分を感じないのに髪が広がらないのは不思議。使ったその日よりも、その翌日のほうがしっかり効果を感じる。3日ぐらい効果を感じるので、使用頻度は推奨の週2で十分だと思った。
お値段も200gで1540円とお手頃。オルビスは通販とショップでしか買えないのが不便だったが、これはドラックストアでも取り扱っているので、購入しやすさは市販のものと変わらないのでありがたい。数年ごしのヘアマスク探しの旅は一旦完結しそうだ。
30歳を超えて肌もまた変化を感じている今日この頃。増えるトラブルとうまく付き合いつつ、またちょっとは攻めれるようにコスメ道を究めていきたい。