
【日記】温まる方法
寒い日が続いていますね。
今日はそんな寒さを緩和する方法を考えてみたいと思います。
まずは、私の思い付く限りでよく言われる方法を挙げてみます。
○温まる方法
●湯船に浸かる
まずはやはりこれでしょうか。
●温かい飲み物を飲む
お風呂よりも簡単で即効性がありますよね。
●辛いものを食べる
得意不得意にもよりますが、好きな人にはいい方法ですよね。
●体を動かす
これが一番健康的かなと思いますね。
強度もそれぞれの状況で選べそうです
●重ね着やひざかけを利用する
私がよく取る方法です
動きが鈍るのが難点ですが、肌触りの多いものも多く、手放せません
こう挙げてみると色々ありますね!
皆さんはまずどの方法を取りますか?
私は一番は重ね着です。
家事やらトイレには不向きなので、全てが終わってから装着します。
ネックウォーマーや手袋(指先が出ているものや指先のみスマホ対応のものなど様々)も完備です。
そこからまだしばらく寝ない場合は、紅茶などの温かい飲み物もプラスします。
そういえば、温かい飲み物というと、紅茶・コーヒー・お茶などが思い浮かびますが、スープでも良いんですよね。
私の場合、寝る前であることがほとんどなので、コーヒーや食事に近いスープは除外していましたが、それ以外の時間ならスープでもいいわけですね。
休日などで温まりたいタイミングでは、以後スープも検討したいと思います!
今私がハマっているのは『抹茶くず湯』です。
猫舌で熱いものがなかなか飲めず、半分飲み終わる頃にはもう冷め切っている…なんてこともしばしばな私。
くず湯は熱さが下がりにくいので、スタートこそさらに飲みにくいですが、温度の低下が緩やかなので、飲めような温度になってからも冷めにくいのでおすすめです。
だいたい紅茶などの飲み物より少量で作りますし、混ぜるためにスプーンを使いますので、その
スプーンでちびちび飲むこともできます。
(猫舌ではよくあることかと笑)
いろいろな味もありますが、私は抹茶が好きなので、今は抹茶くず湯一択です。
他にはゆず茶(ジャムのようなものをお湯に溶かすだけ)や、蜂蜜レモンをよく作ります。
飲み物は色んな種類があるから飽きずに楽しめるのが良いですよね。
次は辛いもの。
辛いものはお好きですか?
私はあまり得意ではありませんが、時々無性に食べたくなる時があります。
そういうものってありませんか?
私はそれが辛いものなんですが、中でもラーメンで辛いものが食べたくなります。
イチオシは『うまかっちゃん からし高菜』ですが、東京ではなかなか手に入らないので…泣、
味噌ラーメンに豆板醤を追加したものが好きです。生姜も入れると尚、温まります。
頻繁には食べませんが、辛いものは体の芯から温まる感覚があるので、飲み物よりもしばらく暖かさが持続する気がします。
次はお風呂について。
子供達は湯船にお湯を張ると喜ぶのですが、何せ水道代が…笑
洗濯にも一部使いますが、毎回は難しいのがウチの現状です。週に二、三回でしょうか。
その時は、ここぞとばかりに半身浴をしたりしますが、やはり湯船はいいなぁと思います。
そういう意味では、温泉や銭湯に行くのも良いですよね。
私は自宅大好きな引きこもりがちな人なので家がいいですが、ウチの家族は銭湯が大好きなようです。
最後に体を動かす。
これは今の私の生活で一番遠い方法ですが、一番理想でもあります!
今はストレッチや簡単な体操のようなものをちょくちょくやっています。
寒いと体がガチガチに固まりますので、少し動かすだけでもとっても動かしやすくなります。
私の感覚では、動かしやすくなる状態からさらに続けると温まってくる感覚です。
ちょっと食べ過ぎな食生活になっていたので、今の私にこの方法は一石二鳥です笑。
まだ2月になって、今月のチャレンジとして始めたばかりなので、回数はまだ数回ですが、楽しみつつ、理想の体を目指したいと思います!笑
さて、今日も寒い外気にさらされながらこの日記を書きましたが笑、これから会社に向かって、ロッカーで軽くストレッチしてから勤務するフロアに向かいたいと思います。
皆さんも風邪などにはお気をつけて良い1日をお過ごしください☆