見出し画像

エニアグラムで4w5や5w4がジェネラリストに向いていない理由

最近Unityでゲーム開発したり、読まれないけど小説書いてます。
創作できるって良いよね。

今回はスペシャリストとジェネラリストのジェネラリストについて。
ゼネラリストですが、この記事ではジェネラリストに統一します。

ジェネラリストはイメージすると「マルチタスクでなんでも出来る」というようですが、スペシャリストのような専門的知識は持つことはない。
ただ、文系総合職はジェネラリストでなければならないのである。

これらのタイプが持つ内面的な性質や思考の傾向が、ジェネラリストに求められる幅広いスキルや社交性と相反するために専門知識を得意とするタイプ4w5や5w4には難しいのである。
特にエゴグラムでAとFCが高く、ACが低い人は顕著に出やすい。


ジェネラリストに向かない理由

1.深い専門性や内向的な性格が強調される

4w5の場合。
自分の独自性や個性を重視し、感情的な深みと美的感覚に基づいて行動し、
自己表現や創造的な活動に集中し、外部からの干渉を嫌う傾向があります。

5w4の場合。
知識や深い理解を求める探求者であり、興味を持つ分野に集中して専門性を深めていく。そのため他者との協働よりも自分のペースで物事を進めることを好む。

ジェネラリストに求められる要素では、幅広いスキルセットや、様々な分野の知識を浅く広く習得する柔軟性が必要となり、
これに対して、4w5や5w4は特定の分野に集中する傾向が強いため、幅広い知識を求められる役割には向いていないとされます。

2.社交性や対人スキルの弱さ

4w5は感情は敏感ですが、その感情は内向きで自分自身や自分の作品とのつながりに向けられることが多い。
結果として、他者との交流やチームワークを重視する場面ではエネルギーを消耗しやすい。

5w4は対人関係において距離を置く傾向があり、他者との接触や調整に労力を割くよりも、自分の考えに没頭することを優先してしまう。

ジェネラリストに求められる要素は他者と円滑にコミュニケーションを取り、調整を行い、チーム全体をまとめる能力が求められるため、内向的な傾向の強いこれらのタイプとは対照的です。

また、生得本能がso盲点であるとこれが増強される。

3.スペシャリスト志向ゆえに興味の範囲が狭い

4w5は興味を持つ分野が非常に個人的であり、他者には理解しにくい独自の価値観に基づいていることで、興味の幅を広げるよりも好きなことを掘り下げることを優先します。

5w4は、知識の深掘りに強い関心を持つ一方で、自分が興味を持たない分野には関心を示さないため、幅広いスキルを必要とする役割には不向きです。

ジェネラリストに求められる要素には、様々な分野に興味を持ち短期間で知識やスキルを習得する能力が重要ですが、これらのタイプは「好きなこと以外に手を出さない」という傾向が強いため、難しさを感じます。

やたらファッションセンスがクソダサい5w4のINTPがいるだろう?
結論から言うと「興味が無いんだよ」、以上。
ましてやNT型なので注意しようが指摘しようが、
エゴグラムでいう「AC(順応した子どもの要素)」が低いので
素直に改善なんぞする気はないでしょう。いつまでもね。

4.チームプレイへの苦手意識

全般的に生得本能がso盲点であることや、
エゴグラムではACが低いと苦手意識が強まります。

4w5は自分の感情やアイデンティティにフォーカスしがちで、他者の意見や集団のニーズに合わせることを窮屈に感じます。

5w4: 自立性が高く、他者と協働するよりも、個人で動くほうがストレスが少ないと感じる傾向があります。

ジェネラリストに求められる要素では、チームでの調整力や他者との連携が必要ですが、これらのタイプは自分のペースや考えを重視するため、
協調的な環境では葛藤が生まれやすいです。

チームを組むにしても4w5や5w4、so盲点であり、
トライタイプに45x、469、47x、59xがある人たちは、
SJ型で△126、136、368と組むのは確実に避けましょう。

5.組織や規則に対する適応力の低さ

4w5は規則やマニュアルに従うことよりも、自分の直感や独自性を優先します。結果的に組織のルールに適応することが難しい場合があります。

5w4は「偶像破壊者」ということもあり、組織のルールや慣習に価値を感じるよりも、理論的に納得できるかどうかを重視するため、規則に忠実に従うことが苦手です。

ジェネラリストに求められる要素では、ルールや慣例に従いながら、多岐にわたる業務をこなす適応力が求められますが、これらのタイプには負担が大きいと言えます。

SJ型でトライタイプ36x持ちはジェネラリスト志向が最も強い。

6.外向的リーダーシップやフォロー力の不足

4w5は自分の世界観や独自性を重視しすぎるため、他者を積極的にリードする力や、集団をサポートする力が弱い。

5w4は冷静かつ分析的である一方で、他者の感情やグループの動きを把握して導くことが苦手です。

ジェネラリストに求められる要素は、外向的で幅広いスキルを持つリーダーシップや、周囲をサポートする柔軟性が必要ですが、4w5や5w4はそれが得意ではないので厳しい。

結論

4w5と5w4は、ジェネラリストの役割に必要な幅広いスキルや適応力、社交性、根回しの調整力に欠ける傾向があるため、ジェネラリストに向いていないとされています。
ただし、専門性が求められる仕事や、自分のペースで深く掘り下げる役割では、その強みを最大限に発揮できる可能性があります。適職選びでは、自分の強みが活かせる環境を見極めることが重要です。
文系総合職はジェネラリストでなければならない職種しか無いので、無理に職についても長くは続かないでしょう。
中には自分のように門前払いされたこともありましたので。

いいなと思ったら応援しよう!