シェア
めだまオヤジ
2020年12月29日 19:56
さんしゃていりつーーーーーーーーーーーーーーーーーーー同じ力を持っている三人が並び立つこと。または、同じ力を持つ三つの勢力が争い合う、三すくみの状態のこと。三人が並び立つことを「鼎」にたとえた言葉。「鼎」は物を煮たり、祭器として使われる。底の深い器で、足が三本で均衡を保って安定して立っているということから。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「三」 ①みっつ。数の名。 ②
2020年12月28日 21:09
2020年12月27日 07:51
にんぬさくろう (にんどさくろう)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー物の価値を理解できないこと。「奴」は召し使いや下僕のこと。「郎」は主人のこと。召し使いと主人を間違えてしまうという意味からーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「認」 ①承知する。みとめる。ゆるす。 ②はっきりと見分け、わきまえる。「奴」 ①自由のない下層の使用人。しもべ。やっこ。 ②人をいや
2020年12月26日 05:30
2020年12月25日 05:29
べんしししーーーーーーーーーーーーーーーーーーー他人を見下した態度をとること。「眄視」は視線だけで横を見る目つき。「視使」は見下した態度で人を使う様子をいう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「眄」 ①みる。流し目で見る。横目でにらむ。ながしめ。 ②ながめる。かえりみる。「視」 ①気をつけてよく見る。 ②…と見る。…と考える。…扱いする。「指」 ①(手の)ゆ
2020年12月24日 21:09
2020年12月23日 20:36
きっきゅうじんすいーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国のために命を懸けて尽くすこと。「鞠躬」は身を低くしてかしこまること。「尽瘁」は自分のことをかえりみずに、全力をつくすこと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「鞠」 ①まり。けまりに使うまり。 ②やしなう。そだてる。 ③おさない。 ④かがむ。身をかがめてつつしむ。 ⑤とりしらべる。ただす。「
2020年12月22日 06:10
2020年12月21日 05:12
かいらいせいけんーーーーーーーーーーーーーーーーーーー実権を持たず、他国からの言い分をそのまま受けるだけの政権のこと。「傀儡」は操り人形のことで、相手に動かされるままに動くという意味から。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「傀」 あやつり人形 おおきい 偉大な「儡」 あやつり人形 つかれる「政」 ①民を導いて正道につかせる。国家をおさめる。まつりごと。
2020年12月19日 21:45
2020年12月12日 19:02
おんりょうきょうけんーーーーーーーーーーーーーーーーーーー素直で穏やかで、礼儀正しくひかえめなこと。「温良」は穏やかで素直なこと。「恭倹」は人に対して礼儀正しく、丁寧で穏やかなこと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「温」 ①ほどよくあたたかい。 ②つめたさ・あたたかさの度合。温度。「良」 物がすぐれてよい。質がよい。「恭」 人に対して礼儀正し
2020年12月4日 21:31
2020年12月2日 20:41
しゅうしのかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー子宝に恵まれ、子孫が栄えること。「螽斯」は虫のいなごのことで、一度の産卵でたくさんの卵を産むとされていることから、子孫が栄えることの象徴とされている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「螽」 ①いなご(蝗)。イナゴ科の昆虫。いなむし。 ②きりぎりす。キリギリス科の昆虫。はたおりむし。「斯」 ①これ。この。ここ。