シェア
めだまオヤジ
2020年1月23日 20:50
2020年1月18日 22:21
ちすうれいひーーーーーーーーーーーーーーーーーーー真の知者は、知識が増えれば増えるほど、謙遜して他人に対して礼を尽くすものであるということ。「崇」は高く積み上げること。「卑」は謙遜すること。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「知」 ①心に感じとる。物事の道理がわかる。しる。しらせる。おぼえる。 ②しりあい。ちかづき。「崇」 ①気高くたっとい。 ②たっとぶ。あがめ
2020年1月16日 20:20
2020年1月13日 06:46
うのめたかのめーーーーーーーーーーーーーーーーーーー熱心にものを探し出そうとする様子。鳥の鵜が魚を狙う時や、鷹が獲物を狙うような鋭い目つきということから。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「鵜」 ペリカン目う科の水鳥。首が長く、くちばしの先がかぎのように曲がっている。水にもぐって魚を取る。ウミウ・カワウ・ヒメウ等の種類がある。鵜飼(うかい)に使うのはウミウ。「目」 生物の、物を見
2020年1月12日 07:43
2020年1月2日 09:20
2020年1月1日 20:47
しゃえんしゅうこうーーーーーーーーーーーーーーーーーーー出合って間もない間に分かれること。「社燕」は春の社日にきて、秋の社日に去る燕。「秋鴻」は秋にきて春に去る白鳥のこで、燕と白鳥がすれ違う短い出会いという意味から。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「社」 ①土地の神。つちの神。くにのかみ。またそのまつり。 ②国の神をまつる御殿。おみや。やしろ。ほこら。「燕」 ①鳥の名
2020年1月1日 14:20