![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125723033/rectangle_large_type_2_a2738d03b052e93923384f36f5540460.png?width=1200)
Photo by
tibihime
子供の睡眠時間、何時間確保できていますか?
できれば、毎日同じ時間に寝て、週末だけはちょと不規則でも、起きる時間をちょっと遅らせる程度にしておくのが理想です。
睡眠時間は、小学生低学年ならできるだけ8時間。
でも、今の日本では難しくなっています。
特に中学受験をするとう場合は、かなり睡眠時間を削っている家庭は多いでしょう。
親も大変。子供が起きていれば親も起きていて、朝は子供より早く起きていろいろ準備。
2024改訂版「子供の為に国際バカロレア校を選ぶべきか悩んでいる時に読む本」☆進学のパターンとその実情☆
小学生高学年になると受験がある家庭では睡眠8時間は難しいのでしょうから、それでも6時間は確保。これを切ると多くの子供にとっては睡眠不足です。睡眠不足だと身長も伸びないというデータもありましたね。
中高生は、絶対に6時間確保。6時間を削らないことが基本目標です。
さて、水曜日の話しです。
と言っても、実は木曜日でもいいのですが。
水曜日といえば、週の真ん中、子供はいつもちょっと疲れています。
できれば、30分早く寝ましょう。
簡単なことなのですが、なかなかできません。
できれば、1時間早く寝ましょう。
これが、ほんとうになかなかできません。
でも、やってみると、翌朝すっきり起きてきます。
ストレスも少なくなっています。
大人も同じですね。
ちょっと睡眠時間を長くとる。長く寝るのではなく、早く寝る。
これが一番です。