見出し画像

【HRテックカンファレンス2024】参加レポートVol.11『AI and the Skills Challenge:How to Gain Clarity to solve Real-World Problems(AI とスキルの課題: 現実世界の問題を解決するための明確さを獲得する方法)』

HRテックカンファレンスとは?

2024年9月24-26日にかけて、アメリカ・ラスベガスにて開催される世界最大の人事テックイベント、HR Tech Conference & Exposition 2024。

HR Technology Conference & EXPOは、HR Tech領域ベンダーが出展するエクスポ(ブース出展)、各企業の事例やインフルエンサーがトレンドを語るカンファレンス、明日のトレンドをつくるpitch(ベンチャー企業のプレゼン大会)等が行われる【世界最大のHR Techイベント】です。

HR Techという言葉が注目されてから久しく、日本でも効率化・自動化・最適化等をテーマに魅力的なサービスが展開されています。しかし、日本の市場規模が1,200億円程度とされる一方、世界のマーケットはは2018年時点で146億8,000万ドル(およそ1兆6000億円)とまさに桁違い、しかも年10〜11%で成長しており、2025年には300億ドル(約3兆2000億円)に達する見通しでした。なかでもアメリカでは、平均従業員一人当たりで300ドルの投資がなされているとのことで、各企業が重要な投資分野と位置付けており、それに伴いベンダーも魅力的なサービスを提供し続けています。

参加できたセッションについて、ラフな文章ではありますが皆様に共有をさせて頂きます。ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。

その他レポート・マガジンはこちら

Visierとは?

Visierは、企業向けに提供される人事分析(People Analytics)プラットフォームであり、主に人材に関するデータの分析と意思決定を支援するツールです。Visierは以下の特徴を持っています:

  1. データ統合と分析:Visierは、企業の人事データを一元化し、それを基に従業員のパフォーマンス、離職率、採用傾向、育成状況などを分析することができます。

  2. レポートとダッシュボード:視覚的でわかりやすいレポートやダッシュボードを作成し、経営層や人事部門にとって重要な指標を簡単に把握できるようにします。

  3. 予測分析:過去のデータから将来の従業員行動やトレンドを予測し、戦略的な意思決定をサポートします。たとえば、離職リスクの高い従業員を予測し、適切な対策を講じることが可能です。

  4. 業界標準との比較:Visierはベンチマークデータを活用し、自社の人材管理状況を業界平均と比較して評価することもできます。

SchooXとは?

SchooXは、企業向けの学習管理システム(LMS)およびタレントマネジメントプラットフォームです。企業が従業員の教育やスキル開発を効率的に管理・推進するためのツールを提供しています。SchooXの主な特徴は以下の通りです:

  1. 学習管理機能(LMS)

    • 従業員向けのトレーニングやコースを簡単に作成、配信、追跡することができます。

    • 学習進捗やパフォーマンスをダッシュボードで管理し、組織全体のスキルギャップを把握し、適切なトレーニングを提供します。

  2. タレントマネジメント

    • 従業員のスキル、能力、キャリアパスを包括的に管理することで、適切な人材配置やキャリア開発の支援を行います。

    • パフォーマンス評価や従業員の目標管理もサポートし、タレント開発を統合的に推進します。

AI とスキルの課題: 現実世界の問題を解決するためのClearlyを獲得する方法


日時: 2024-09-25 15:30:34
場所:David Wentworth、VP、学習および人材開発プラットフォーム エバンジェリスト - Schoox
コース名:AI and the Skills Challenge:How to Gain Clarity to solve Real-World Problems(AI とスキルの課題: 現実世界の問題を解決するためのClearly(明確さ)を獲得する方法)

キーワード

AI HR 学習プログラム LXP learning experience platform

主なアジェンダ

1.     AIの基本概念とその影響: AIの基本概念、特に大規模言語モデル、ニューラルネットワーク、機械学習の違いとその影響について。

2.     AIがHRに与える影響: AIがHRに与える影響とその具体的な適用例について。

3.     AIと学習プログラムの統合: AIと学習プログラムの統合による効果とその具体的な適用例について。

4.     AIとHRの生産性向上: AIがHRの生産性向上にどのように寄与するかについて。

知識の説明

1. AIの基本概念とその影響

·       キーポイント

o   AIは大規模言語モデル、ニューラルネットワーク、機械学習を含む広範な概念。

o   AIは自動化から複雑な大規模言語モデルまで多岐にわたる。

o   AIに関する議論は避けられないが、HR技術における具体的な適用に焦点を当てるべき。

·       説明
AIの基本概念を理解することが重要であり、特にHR技術における適用に焦点を当てるべき。AIは自動化から複雑な大規模言語モデルまで多岐にわたりますが、具体的な適用例を通じてその影響を理解することが求められます。

·       AIの誤認識例

        アメリカのプレゼンティオンがアメリカのプレゼンティオンに賞賞を受けたという誤認識。

1.     AIが誤った情報を生成することがある。

2.     信頼性のあるデータセットに基づく結果を重視する必要がある。

2. AIがHRに与える影響

·       キーポイント

o   AIは知識労働において特に大きな影響を与える。

o   AIは仕事のプロセスを再設計し、スキルのアップスキリングとリスキリングを促進する。

o   AIは信頼性とエンゲージメントの測定にも役立つ。

·       説明
AIは特に知識労働において大きな影響を与え、仕事のプロセスを再設計し、スキルのアップスキリングとリスキリングを促進します。また、AIは信頼性とエンゲージメントの測定にも役立ちます。

·       AIによるスキルのアップスキリングとリスキリング

        AIを活用してスキルのアップスキリングとリスキリングを行う企業の例。

1.     AIを活用してスキルのギャップを特定。

2.     適切な学習プログラムを提供し、スキルの向上を図る。

3. AIと学習プログラムの統合

·       キーポイント

o   AIは学習プログラムをよりパーソナライズされたものにする。

o   AIは学習者の強みと機会領域を視覚化する。

o   AIはキャリアパスと学習パスを動的にマッピングする。

·       説明
AIは学習プログラムをよりパーソナライズされたものにし、学習者の強みと機会領域を視覚化します。また、AIはキャリアパスと学習パスを動的にマッピングし、学習者が目標に到達するための具体的なステップを提供します。

·       AIによる学習パスの動的マッピング

        AIを活用して学習パスを動的にマッピングする例。

1.     AIが過去のデータを分析し、成功したキャリアパスを特定。

2.     学習者に最適な学習プログラムを提供。

4. AIとHRの生産性向上

·       キーポイント

o   AIはHRの意思決定をデータ駆動型にする。

o   AIはオープンエンディングデータを分析し、実際のストーリーを提供する。

o   AIはHRの非標準データを標準化し、理解を深める。

·       説明
AIはHRの意思決定をデータ駆動型にし、オープンエンディングデータを分析して実際のストーリーを提供します。また、AIはHRの非標準データを標準化し、理解を深めることができます。

·       AIによるオープンエンディングデータの分析

        AIを活用してオープンエンディングデータを分析する例。

1.     AIがオープンエンディングデータを分析し、実際のストーリーを提供。

2.     HRの意思決定をデータ駆動型にする。


まとめポイント

  • Learning Experience Platform(LXP)のSchooXとPeople AnalyticsツールのVisierが共同で開催した「AIを活用したスキル強化(リスキリング)」のお話し。Visierは昨年の印象で言えば、People Analyticsツールとしての印象が強かったツールで「データを入れてインサイトを引き出す」事に優れたツールであるという印象。この両社がパートナーシップを組み、スキルベースオーガニゼーションの構築に向けて様々なトライをしている。

  • 新しいEXの形であるTalent Experienceに関しては、リスキリングが一つのアプローチとして存在する。「組織が必要とする能力」と「従業員が保有する能力」にGAPがある場合、4B(Buy, Build, Borrow,Bot)のアプローチ手法が存在する。それぞれ活用のシーン(状況)が異なるが、Build(教育・トレーニング)を選択する場合には、LXPが活用されるシーンとなり、個別化されたトレーニングプログラムの提供にこのツールが利用される。

  • デロイト社の調査によれば、GenAIを使って企業の48%はまずワークプロセスの見直しを測っているとのこと。加えて47%がリスキリング(Build)のアプローチをとるとの回答があり、パーソナライズ化されたトレーニングプログラムの需要は今後も増えてくるのではないかと見込んでいる。(一方で、別調査会社のレポートでは、リスキリングの需要は2021年と比較をして2024年では下がっているとの回答があったため、業種・業態・地域的な違いがあるように感じる)

最後まで読んでいただき有難うございました。
ご参加された方は社内レポートなどの参考にして頂ければと思います。
こちらも宜しければぜひ。

著者:松澤 勝充

神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。2016年より、最年少執行役員として組織ソリューション本部、広報マーケティンググループ、自社採用責任者を兼務。2018年8月より休職し、Haas School of Business, UC Berkeleyがプログラム提供するBerkeley Hass Global Access ProgramにJoinし2019年5月修了。同年、MIT Online Executive Course “AI: Implications for Business Strategies”修了し、シリコンバレーのIT企業でAIプロジェクトへ従事

2019年12月(株)トライアンフへ帰任し執行役員を務め、2020年4月1日に株式会社Everyを創業。企業の人事戦略・制度コンサルティングを行う傍ら、UC Berkeleyの上級教授と共同開発したプログラムで、「日本の人事が世界に目を向けるきっかけづくり」としてグローバルスタンダードな人事を学ぶEvery HR Academyを展開している。

保有資格:
・SHRM-SCP(SHRM)
・Senior Professional in Human Resources – International (HRCI)
・Global Professional in Human Resources (HRCI)
・The Science of Happiness(UC Berkeley)、他

頂戴したサポートでHRプロフェッショナルを目指す人々が学び続ける環境・場所・情報を作りたいと考えております。少しのサポートで活動が継続できます。大変ありがたいです。