見出し画像

幸福度の高いキャリアを実現させるキャリアコンサルタントの自己紹介note#転職#キャリア

このnoteでわかること

・理想のキャリアを実現できる道筋がわかる
・好きなことで仕事する≠幸福度の高いキャリアの理由
・最高のキャリアを実現させる3大要素がわかる


私がnoteで実現したいこと

私がこのnoteを通じて、あなたに実現してもらいたいことは、幸福度の高いキャリアを歩んでもらいたいこと。具体的にいえば「個人の理想に合った幅広い働き方で年収をも倍増させること」で仕事もプライベートも充実した人生を過ごすことで人生を謳歌してほしい。

本気で人生に向き合っている人のためにこのnoteを書いています。

多くの人が「人生で最も時間を使う仕事が楽しくない」と感じている中、でもどうすれば仕事を楽しく感じられるのか、その方法がわからない....。

この悩みを抱えている人たちをたくさん見てきました。実はキャリアコーチをしている私も昔は「今の仕事がほんとうに自分に合っているのか」と悩んでいました。しかし、今では自分の思い描いた理想のキャリア(働き方)を実現できています。

このnoteでは私が理想のキャリアを実現できた経緯とあなたが理想のキャリアを築いていく上でのポイントを紹介しています。今の仕事に少しでも違和感を感じている人は、このまま読み進めてください。

最高のキャリアに目覚めたきっかけ

多くの日本人が週5日、1日9時間働き、忙しさや不満、不安を抱えながら日々を過ごしています。私自身も「人生で最も時間を使う仕事が楽しくない」という現実に疑問を持っていました。そんな時、価値観が大きく変わったのがインドを訪問した時です。

インドの人々は、日本ほど物質的に恵まれていないにもかかわらず、笑顔が溢れ、人生を楽しんでいるように見えました。それに比べて、日本は経済的に豊かでありながら、多くの人が幸福を感じられていない理由の一つが、「働くこと=苦しみ」という固定観念に縛られていることです。

日本では「好きなことよりも安定」「苦労してこそ成功」という価値観が根強く、結果として「自分に合った働き方」を見つける前に、世間の常識に合わせてしまう人が多いです。しかし、私はインドでの経験を通じて「働くことは苦しいものではなく、自分らしさを活かせるものだ」と気づきました。

そこで、自分が本当に情熱を持てる仕事を見つけ、試行錯誤を重ねながら理想のキャリアを築く道を歩み始めました。人生の中で働く時間が長いからこそ、その時間を充実させることが幸福度を高めるポイントになります。

好きな仕事≠幸福度の高い働き方

「好きなことを仕事にすれば幸せになれる」とよく言われます。しかし、実際には好きな仕事が必ずしも幸福度の高い働き方につながるわけではありません。

私自身、最初は「好きなことを仕事にしよう」と考え、ファッションが好きだったのでファッションコンサルの資格を取得し、さまざまなビジネスや自己啓発を学びました。しかし、実際に仕事として取り組んでみると、好きなことだけではなく、営業や集客、経理など、苦手な業務もこなさなければならず、次第にストレスを感じるようになったのです。

ファッションコンサルの仕事を分解していくと、お客様にお洋服を提案することが仕事です。しかし、業務を行っていくにつれて提案する仕事が好きではありませんでした。ないことに気づいていきました。

ここに好きなことを仕事にする落とし穴があります。

好きなことでも、自分の資質から外れている仕事をしていることで、自分の中で違和感が生まれてしまうのです。

多くの人が資質を理解せずに、仕事を選んでいるからこそ、気づかない内にストレスがかかり、仕事が嫌いになっています。

また、情熱を持って取り組めることでも、ビジネスとして成立しにくい場合や、自分の適性と合っていない場合もあるのです。

つまり、幸福度の高い仕事とは、「自分の資質×好きなこと」を自己理解することで見つけることができます。

私の場合は、「作ること」「考えること」が好きなことであり、自分の資質にも合っています。もし、私がこの先お洋服を仕事にするのであれば、ブランドの立ち上げを仲間と行うでしょう。

さらに自分が目指したいVISIONとその行動がマッチしていれば、それが、長期的な幸福につながります。私はこれを幸福度の高い働き方だと考えています。

キャリアは誰でも自由に描ける

キャリア形成でもっとも重要な考え方があります。それは自分の人生を創り出しているのは、すべて自分自身だということ。私もこの考え方を持つようになってから、人生がどんどん変わっていき、理想のキャリアを築き上げることができました。

現実は全て自分が創造したものであり、自分の人生の答えは自分でしか創っていけません。しかし、だからといって下手に転職したりして、無理に現実を変えるのではなく、自分と向き合うこと、自分が何をしたいかを知ることにフォーカスしていきます。

たとえば、サラリーマンをやめるとしても理想とする未来がこの先の延長線上にはないのか、辞める先に本当に理想とする未来があるか、などの視点でまず見ることがポイントです。

最高のキャリアを作り上げる第一歩は、自己理解・自己認識力を上げていくことです。

自分で全てを創り出しているという視点で日々生きていること、その視点で生きることで内側ベースで生きることができるため、本質的に現実をクリエーションすることができます。現実は過去の自分がクリエーションした結果でしかないため、現実に翻弄されるのでなく、結果はただその事実だけ把握して、そこからPDCAを回していくことをしています。

私の場合は、いろんなビジネス、仕事をしてみたり、行動ベースの学びや本や論文、マインド系の講座やビジネス講座等に投資をしたり、気になる人に会いに行くことで人間への理解、現実創造の仕組みを深めていくなどのPDCAを回していきました。

自己理解を深めることで最高の人生がわかる

私は、コーチングを学んでいる中で脳科学を学び、現実は思い込み、意識で作られていることを学びました。さらにどうやって脳が作られているのか、そもそも人間はどのように作られたのか、を探究していく中で量子力学等の学問にもいきつきます。

その中で、人は自分自身の成功法則を知っていること、上手くいく存在でこの世界に存在していることに気が付きました。

この世界はシンプルで自分が放ったもの(エネルギー、周波数)が返ってきます。上手くいく人はその上手くいく世界の周波数を放つことができ、自分が願った世界を創造することができています。上手くいく人、いかない人では、そもそも見えている現実、感じているもの、思考、すべてが違います。

現実は、意識⇨思考⇨行動(言動・態度・雰囲気)の順でクリエーションされますが(+集合意識)

ただ、どこをどうアプローチするのかは、人によって異なるので、誰かの成功法則を真似ても上手くはいかないです。そのため、自分自身を理解していくこと攻略していくこと、そして創りあげていくことが重要になります。最高な状態の自分を創り上げる上でのセンス(どう世界を捉え、思考して、行動をするのか)が大切です。

キャリア形成で人生は劇的に好転する

キャリアを築き上げることは、単なる仕事のスキルアップにとどまらず、人生そのものを大きく変える力を持っています。もちろん、キャリアの道のりは一朝一夕に築けるものではありません。しかし、自分の成長を実感しながら、一歩ずつ積み重ねていくことで、理想の未来に近づいていけます。

スキルアップやキャリアアップを重ねることで収入が増え、経済的な安定を得られるだけでなく、住環境や趣味、教育など人生のあらゆる選択肢を広げ、理想のライフスタイルを実現しやすくなるのもキャリア形成のメリットです。

また、人との出会いで人生は大きく変わっていきます。同僚や上司、クライアント、業界の専門家など多くの人と出会うことで、やりがいや人間関係の充実によって、日々の生活にもポジティブな影響を与えるでしょう。

おかげで私も労働時間が½でも年収が2倍になりました。しっかりとゴール設定やアクションを起こしていけば、あなたも理想のキャリアを実現させることはできます。

私のnoteから、あなたの理想のキャリアを築き上げる方法を発信していきますので、ぜひ参考にして、あなたらしいキャリアの道を歩んでください。次回のnoteもお楽しみに。

【自己紹介】

・新卒で外資系大手IT企業に就職(ITエンジニア・新卒採用の業務に携わる)
・幸福度を高める働き方に興味を持ち、まずは自分自身が好きなことを仕事にしようと副業やビジネスを考え始める
・4年目で退職し、フリーランスに(キャリアコーチング、コンサルティング)
・その後EQのスキルを高めるベンチャー企業で、新規事業の立ち上げやマネジメント業務に従事

追伸:

理想のキャリアを実現させるnoteはこちらから↓


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集