![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153127926/rectangle_large_type_2_24b91b3efa84ce926a64a2053afd1df2.jpeg?width=1200)
煮豆
収穫したモロッコインゲンの種を、家族に煮てもらいました。
モロッコインゲンと聞くと、この形を思い浮かべます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725449950-9vrTKbnQjWAoi8x6Fl4w0Jyp.jpg?width=1200)
普通はこうした若い鞘に火を入れて頂くのですが、
畑に放置しておくと、鞘が枯れ、枯れた鞘からは種が取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725442667-9Zoa61SBhVwT5O4xMHGJYFCU.jpg?width=1200)
今回は、この種を2合洗い、
![](https://assets.st-note.com/img/1725450225-r0hVE4gSTmZxXINBFGnk1YKA.jpg?width=1200)
2日ほど水にひたしたものを、甘く煮てもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725442452-iWOC1RrsEgVSu6b52amyTX43.jpg?width=1200)
新しい豆なので簡単に軟らかくなったそうです。
美味しかったです。
種の残りは4~5合。豆なので乾いた場所なら保存が可能です。
来春に蒔く分を残し、楽しみに頂きます。
※ このレシピは虎豆のものですが、モロッコインゲンの種もこれと同じように調理し、美味しく頂きました。