「ホワイトデー」の始まりは日本?
テレホミクス!HYUURIです!
3月ってもう春ですね~
今月のイベントと言えば、3月3日ひな祭りに・・
3月14日は、日本人なら知ってる「ホワイトデー」です。
バレンタインデーにプレゼントをもらった人がお返しをする、というホワイトデーの風習は日本からスタートしたのだとか。
実は中国や韓国など一部のアジア諸国にもその風習が伝わってあるそうです!
今回はホワイトデーが誕生した起源や、由来、お返しギフトに何を選べばよいかを見ていきましょう♡
「ホワイトデー」の誕生にはいくつかの説がある!?
ホワイトデーの誕生には、3つの説があるそうです。
まず1つが石村萬盛堂の「マシュマロデー」。
マシュマロ菓子で有名な「石村萬盛堂」の社長が1978年、バレンタインデーのお返しにチョコ餡のマシュマロを贈ることを提案し、「マシュマロデー」をスタートさせたのがホワイトデーの由来だとする説があります。
2つめは全飴協の「キャンディを贈る日」
全国飴菓子業協同組合(全飴協)がバレンタインデーのお返しに1978年、3月14日を「キャンディを贈る日」と定めたのがホワイトデーが世に伝わったとされる説もあります。
3つ目は不二家の「リターン・バレンタイン」
ペコちゃんの不二家が「リターン・バレンタイン」というバレンタインデーのお返しをするイベントが行われたことがホワイトデーの始まりだとする説があります。
しかし、実際にホワイトデー誕生に関してどの説が正しいのかは未だにわかっていないそうです。。
先月、友達に「HAPPY Valentines!」とか言ってチョコをあげたら、
「何それ!むしろ俺たちがなにも用意してなくてごめん!」
と言われ、やっぱり文化が違うんだな(日本が特殊・・)と感じました。
こちらに書いてあるので、気になった方は見てみて下さい↑
ホワイトデーの「ホワイト」って何?
白は「純潔な愛のシンボル」「若者のさわやかな愛の象徴」「清純」というイメージがあるということで、ホワイトデーと言うようになったともいわれています。
また、「マシュマロの色が白」「飴の元になる砂糖が白」ということも由来に関係しているのではとされています。
イメージで名前が決まったという感じがしますね。
ホワイトデーのお返しに何をあげる?
じゃあ、女性は何をあげれば一番喜ぶ・・?
正直に言うと、バレンタインデーは「チョコレート」というイメージが強く実際にチョコを上げる人が多いですがホワイトデーってそういう「これ!」というイメージがなく渡すものに困った経験がある方も多いのではないでしょうか?
一般的には先ほどのお菓子メーカー等が起源とされているように、「マシュマロ」や「キャンディー」といった「お菓子を贈る」人が多いように思いますが、
今回はまだまだ社会がコロナ渦の中にいるという事で、少し違った提案です❣
女性がときめく最高のお返しに!
動画メッセージカードを送りませんか❓♡
只今、ホワイトデー半額キャンペーンを実施中です💛
全て450円💛ワンコイン以下です!
3月1日から3月14日の限定キャンペーンなので
この機会をお見逃しなく♡♡
エストニアも雪がとけて少しづつ暖かくなってきました!
といってもまだ5度とかですが・・
春の新しいリリースに向けて頑張ります❣
ほんじゃあ!アイタ!