長谷川敬子賞受賞と日動画廊のこと、来25年度MINERVA-Exhibisionのこと
クラウドファンディング 無事終了~~~♡
https://camp-fire.jp/projects/view/753463
おかげさまで♪♪ CF アート部門 第三位 取得 もございました♡
↓ ありがとうございます♡♡♡
300,000円を超す、ご支援・ご協力金を戴きました♡
日動画廊 長谷川敬子賞受賞・RBA 英国王立美術家協会名誉会員取得無事 を経、また同クラウドファウンディングでの、皆様のあたたかいご支援を戴きまして、
おかげさまをもちまして、来年度無事に英国王立マール・ギャラリーにて開催される「Minerva2025展」に出展することができます!
ほんとうにありがとうございました♡♡♡
今後とも、どうぞよろしくお願い致します^^/
(人❛ᴗ❛)♪тнайк чоц♪(❛ᴗ❛*人)
♡- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
こんにちは。夏秋レイです。
今回は、フォトアーティストの側面からお話ししたいと思います。
今2024年、2月18-22日に、上野の森美術館において「日本の美術―全国選抜作家展」が催されました。拙作も出展させて頂いていたのですが、なんと栄えある受賞を果たすことが出来ました。
一般の鑑賞者のみなさまにもアンケートをとってくださっていたのですが(9名の見ず知らずのお客様が、日本画/洋画/彫刻陶芸/写真/書道の全部門全作品のなかでの一押しをくださり、しかも非常に的確な感想を抱き綴っておられました。感謝申し上げます)、そのうえで、4名の美術に造詣の深い審査員様からのご意見とご推薦をも頂戴するというコンセプトの催しでした。
勿論後者の、著名審査員4名の方々――桂由美(ユミカツラインターナショナル社長/一般社団法人全日本ブライダル協会会長)様、勅使河原純(世田谷美術館事業部長/美術評論家)様、長谷川敬子(銀座日動画廊副社長)様、宮津大輔(横浜美術大学学長/森美術館理事のアートコレクター)様、柴山哲治(AGホールディングズ代表取締役)様――にも、全体で一押しの作品を、それぞれご推薦頂く、という形で審査が行われました。
その結果、4/3に発表がありまして、私の「ネモフィラと3つの雫ー水彩画風」が、日本で初の洋画の老舗画廊、日動画廊の副社長 長谷川敬子様のご推薦による、長谷川敬子賞を受賞させて頂いたのです。
お電話で内定を頂きました際にも、主催者様より、全体で一押ししてくださいました長谷川様はもちろん、他の審査員の方々のご意向もあり、同賞受賞に際し、私を国外に紹介してみようという流れとなったようです。
当記事のタイトルにもありますように、これをもちまして来年度の Exhibision of MINERVAへの出展資格、及び英国王立美術家協会(RBA)名誉会員資格を得ることが出来ました。
長谷川敬子様、及び審査員の皆様、皆様の熱い応援とご厚意に、心より感謝申し上げます。またお世話になっております、主催団体のクオリアート様にも深く感謝申し上げます。
海外ではクレー、シャガールは勿論、モランディやヴラマンクなど、思想性に裏付けられた画家たち、また日本人では藤田嗣治(レオナール・フジタ)や東郷青児・相原求一朗・安井曾太郎・梅原龍三郎・佐伯祐三・荻須高徳など、精神性を感じさせ(闇-病みの部分を含み)つつも一本筋の通った画家を集める洋画の老舗であられます日動画廊は、銀座5丁目、歌舞伎座の付近にあります。
だいぶ前のことになりますが、私の母方の故叔父が歌舞伎座の舞台大道具(金井大道具)の社長女房役・専務を長年勤めて居りました為、たまにですが券を頂いては、母親と玉三郎「鷺娘」や故・勘三郎、故團十郎の舞台などを見に参りました(叔父自身がとくに親しくして戴いていたのは、故・猿之助や勘三郎、若手では笑也などでした)が、私がお世話になっております主催者様クオリアートのビルは、歌舞伎座の真向かいにあるとのことで、ご縁を感じますねと言って頂けましたし、日動画廊はすぐ近くです。
玉三郎の鷺娘の舞台の前、余りの時間にふらりと、日動画廊に寄った日には、たまたま荻須高徳の作品が他の画家にまじって5,6点飾られていました。佐伯とはまた少し違う気迫があり、むこうから飛び込んでくるような真迫性のある画風に、気骨を取り戻したユトリロのような、ヴラマンク系譜ではあるが、やや鋭角的で日本人独自のアイデンティティを模索するようなエネルギーを感じてきた記憶が、今もまだ如実に残っております。
日動画廊の絵画収集の傾向は、私なりの雑感ですが、時流に流されず飽くなき内発性のほとばしる、もしくは滲み出る “表現の真理” のある画家たちを丹念に追っておられる気がして、とてもスピリットの親和性を感じてしまいます。話が少し飛ぶようですが、私の転生史にも、どことなく関わっておられる――前世は薩摩藩に居りました汗)――様な気がしまして、そんな面からもただならぬご縁を感じております♡
今回の受賞は、キャリアにおける有効なステップなどというもの以上に、新しい人間関係の脈が素描されるようで仕方なく、また自分自身の表現の個性と、これからのキャリア形成など色々考えるにつけても、私的にはもっとも自分に合った、きわめて好ましい賞を戴くことができたのでは!という気が致しております。
重ねてどうも有り難うございました!
22-26日には文春ギャラリーにおいて受賞者作家展がひらかれ、初日の午後には授与式があります。皆様ぜひお越しくださいませ。
授与式の様子(4/22)