ビジョン
作業部屋を整理していた時に古いノートが目についた。
何気なくノートを読んでみると、ほぼ毎日「やることリスト」、「近未来の目標設定」など【明確なビジョン】をノートに書き殴っていた。
思い返してみると、上手く行っている時は、無意識にビジョンを設定していたと気づいた。
子供が産まれてから、「もっと稼がないと」と思い始めた。
その頃から、ビジョンなんてものをすっかり忘れてしまっていた。
とにかく、「たくさん稼がないと!」
ビジネス系、自己啓発系、経営塾、ビジネス交流会など、手当たり次第に参加した。
そして、得たモノは「自分のポンコツ」を自覚したこと、頑張った割には結果は平均値だったこと。
そこから【欠乏感】が加速して、【ない】にフォーカスし始めた。
常に【あれが足りない】、【これも足りない】と、知識だけを我武者羅に吸収し、できる人や成功した人と比べては落ち込んだ。
その欠乏感から、さらにセミナーなどに狂ったように通い始め、ますます悪循環を繰り返してきた。
10数年前の数十冊のノートを読み返してみると、今の自分が思っている以上にアグレッシブに行動していた。
そして、昨年から8〜10年ぶりの人たちと再会し始めた。
8〜10年ぶりに再開した人たちは、みんな成長しているのに、時間とお金を使って学び続けた自分は落ちぷれていた。
原因は【欠乏感】だった。
たくさんの【ある】に意識を向けずに、【ない】に囚われ過ぎていた。
そして、遅ればせながら【ある】に意識することをやり始めました。
すると、少しずつですが、根拠のない焦りや不安が減ってきました。
同時に、ここ最近の自分の行動の過ちや、他責思考にも気づきました。
いま、時間がある時や休暇時間に、過去の学び直しをしてみると、当時とは違った気づきや発見も増えてきました。
そして、当時は学んでも行動に移す前に挫折したり、他のセミナーに目移りしたり、取り組むことを諦めたりしていました。
いまは、学び直しをしながら、できる範囲から行動に移しています。
100日間チャレンジを始めたのも、行動をサボらないための仕組みとして始めました。
また、サバイバルモードに入り過ぎていて、「とにかく稼がないと!」と思えば思うほど空回りしていました。
たぶん、明確なビジョンを再設定しないと、お金もビジネスも回らないと気づきました。
100日間チャレンジが終わるまでに、自分のビジョンと自分の軸をしっかりさせます。