![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29613148/rectangle_large_type_2_eb48b5fac6dcada6f97263c124ce4246.jpeg?width=1200)
コロナ禍で始まったチキンレース
デジタルトランスフォーメーションに乗り遅れた、アナログ事業のリアルな話です。
仕事が不安定なまま、なかなか復活しません。
いや、もうコロナ前の状態に戻らないと思った方が良いかも知れません。
手作業や機械作業なので、リモートワークとは真逆の行動をしてます。
工場内での待機は、身体は楽だけどモチベーションの維持は大変です。
少し働いて休憩、少し働いて休憩、『今日は終わりかな?』と思って気を抜くと、今度は想定外の急ぎの仕事が入り、いきなり全開モード🔥💦
普通に仕事している方が、精神的にも肉体的にも楽です。
そして、これは想定内ですが、会社の維持や雇用の維持で工賃を値下げするところが増えてきました。
本業の顧客の営業さんも『どうしても今回の仕事を取りたいので、価格面の協力をお願いします!』と交渉してきます。
とりあえず、妥協点を探して仕事が確定しました。再来週からは一気に繁忙期に突入します。
自分が立ち上げた仕事(複業)は『安い仕事は請け負わない』を徹底しています。
ただ、難点は価格競争での見積もりでは確実に負けます。
コロナで顧客の予算も減っていますので、価格以外の優位性や魅力が無いと仕事の確保は難しいです。
いまは仕事を2つ兼業しているので、コロナでも最低限の収入は確保できてます。←過去のチャレンジした自分を褒めてあげたい。
それでも、イベント系の仕事も多いので、暫くは売上も苦戦します。
コロナ後の世界情勢を見極めて、新しい時代に求められる仕事に変化しないといけないのですが、なかなか打開策が見つかりません。
もうチキンレースは始まっていて、同じ労働時間でも得られる収入は減っています。
幸か不幸か、幼少期から工場見学が趣味だったので、『異なる技術をすり合わせるスキル』が自然に身につきました。
今までのスキルを駆使すれば、厳しい時代でも生き残る方法はゼロではないので、頭をフル回転して生き残ります🔥
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)