新米パパが感じた「育児」と「やる気」の両立の難しさと対策案

今年の4月から新米パパになったtan2です。現在赤ちゃんは3ー4カ月になります。パパになる前は趣味でアプリをつくったり、友達とアイディアをビジコンに出したり色々な活動をしていました。

子どもができてからも、同じように色々なことに取り組みたいと思っているものの、なかなか難しさを感じています。いつの間にか時間がたっているといったことだけじゃなくて、やる気が続かない、出てこないといった感じです。

そこで、「なぜ難しいのか」と「どうすれば良いのか」など個人的な考えを記していきたいと思います。

なぜ「育児」と「やる気」の両立が難しいか

以下に考えられる要因を書いてみます。
1. 赤ちゃんをだっこしている状態が続くので、体力的に疲労する。
2. 赤ちゃんが泣くと(家族のだれかがケアしていたとしても)気になる。
3. 作業中に(作業を開始してしばらくたつと)赤ちゃんが泣き、(おむつ、あやす)などで作業がストップする。
4. 赤ちゃんの夜泣きにより(妻が対応してくれていたとしても)眠りが浅い。
5. 赤ちゃんを抱っこしている間なかなか何もできていない。抱いている間はおとなしくてもベッドにおいた瞬間泣き始める。

この中で、私の最も大きい要因は「3. 」だと思います。また、「5.」も大きいように思います。

他の方も「3.」と同じようなことをおっしゃっている方がいるようなので、うちの家庭だけではなさそうです。

赤ちゃんが生まれる前は、「やろう」と思って作業を始めれば、あまり中断は起らず、ある程度の進捗を得ることが出来ていました。しかし、赤ちゃんが生まれた後は赤ちゃんにより作業が中断してしまいます。

行動分析学と言う心理学では、行動してもその行動の前後であまり変化がないとその行動をしなくなると言われています(専門用語で消去)。また行動した直後に嫌悪的なことが起こるとその行動をしなくなると言われています(専門用語で弱化)。

何か作業をしようとしても、赤ちゃんの泣き声で中断してしまって、進捗がほとんどない=行動の前後であまり変化がない、と捉えることが出来ます。

また、作業をやると赤ちゃんの泣き声が聞こえる、というのは、嫌悪的な刺激(赤ちゃんの泣き声)が作業後(中)に発生することになります。(嫌悪的という表現はちょっと強い表現かもしれませんが、他にうまい表現を見つけられなかったので一旦このように書いておきます。)

ということで、どんどん作業をしなくなっていくと思います。

このようなことが繰り返されると、なんとなくやる気が起きない、つらい、といったように感じることが多いのではないかと私は考えています。

対策

さて、そんな状況でどうすれば良いのでしょうか?赤ちゃんが泣いた後どうなるかについて思い返してみます。泣いている要因はおむつの時ももちろんありますが、機嫌の時が圧倒的に多いです。

泣いた後はこんな感じです。

赤ちゃんが泣く→だっこしにいく→だっこする→泣きやむまでだっこして歩き回る→泣き止んだらベッドに置く→また泣き始める→泣き止むまでだっこして歩き回る→繰り返し→ベッドにおいても泣き止まない→GOAL!

本来は、作業が完全に中断させられない、という状態が最も良いと思いますが、現実には難しいので、解決の方針は次の2つです。

1.だっこしながらでもできる作業をする
2.泣き止むまでの間や時間を少なくする
3.泣く間隔を広げる

スマホを片手で操作するぐらいなら、片手でも出来ます。考えることも(泣き声があまりにも激しくなければ)できます。なのでメモアプリなどを使ってできることををするのが一つです。

もう一つは、抱っこヒモを使って両手をあけます。歩いている間は良いのですが、残念ながら座ったりしてしまうと泣き始めてしまいます。なので両手は空くものの、歩きながらできる作業しかできません。

2.や3.は色々やってみなければ分かりませんので、色々なことをやってみます。

「反町隆志のポイズンを流す」
というGTOのテーマ曲は、赤ちゃんが泣き止むそうです。ちなみにうちの家では「効果抜群」とまではいきませんでした。泣き止む時もある、ぐらいでした。

「バウンサーに置く」
バウンサーにおいてみても私の子どもは最初のうちは凄く楽しそうに遊んでいるものの、5分ぐらいすると泣き始めます。なのであまり効果無しです。

「Youtubeを見せる」
youtubeにある子供向けコンテンツを見せたりしますこれはそれなりに効果があり、しばらくおとなしくしています。ただし、あまり長い時間見せすぎるのも良くなさそうですし、ほどほどにしています。

「ベビーカーの室内利用」(未)
ベビーカーに乗せて外を散歩しているときは泣いたことはほとんどない。ということを考えると、きっとベビーカーの揺れが良いのだと思う。室内でも使ってみるとか、同じような揺れを再現する装置を作ってみるとかするとどうなるのだろうか。まだ未検証。

現在あまり有効な手立てが見つかっていませんが、色々試して何かしら有効なものがあったら載せていきたいと思います。

また、もし良いアイディアなどあったら「新米パパ」に教えていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?