写真ACのご紹介(イラストACと同時に登録するのがおすすめ…の話)
1.写真ACのご紹介
今回はイラストACと同じ会社(ACワークス株式会社)が運営する「写真AC」をご紹介します。
「写真AC」は私の知る限り、最も簡単に収益を得られるネットサービスで、本当に誰でもすぐに始められます。
そして当記事で特にお伝えしたいのは、「写真ACはイラストACと合わせて登録するのがおすすめ」ということです。
「写真AC」のサービス内容や、なぜ「イラストACと合わせて登録するのがおすすめ」かをご紹介しますので、ご興味がある方はお付き合いください。
[イラストACについては以下の記事をご参照ください]
2.読んで欲しい人
当記事は以下の方におすすめです。
スマホ一台で始められる簡単な趣味ですので、極論全ての人に読んで欲しいのが本音です。
3.サービス内容
まず、「写真AC」のサービス内容をご説明します。
「写真AC」とは、「写真をアップロード・ダウンロードできるサイト」です。
アップロード(投稿)した人は、自分が投稿した写真が誰かにダウンロードされると報酬が得られます。
ダウンロードする人は、数秒の広告を見ることで好きな写真を自由に使うことができます。
ブログの見出し画像やプレゼン時のパワーポイントなど、様々な使い方が可能です。
[写真ACリンク]
4.報酬について
投稿した写真がダウンロードされると、その回数に応じて報酬のポイントが得られます。
投稿する写真の種類や条件によって報酬は異なります。
1ダウンロードにつき3ptから最大11ptまで幅があり、1ptは1円に換金できます。
ポイントの差について簡単に説明しますと、以下の項目に該当が増えるほどポイントが高くなります。
つまり、人物写真の報酬が高く設定されています。
詳細は以下リンクをご参照ください。
5.私が撮る被写体
ちなみに私は風景や食べ物の写真しか投稿していないので、どの写真も1ダウンロードにつき3.25ptです。
人物写真に比べて低いですが、それでも報酬がもらえるだけで満足しています。
特に食べ物の写真は、「食べた後に写真がお金を生み出してくれる」と思うと得した気分になります。
このように写真だけで手軽に報酬が得られる点が、写真AC最大の魅力です。
6.換金までの高いハードル
さて、ここまでご説明した通り、写真ACは本当に簡単に登録ができます。
撮った写真をアップロードして、タイトルやタグをつける…ただそれだけです。
こんなに簡単なのに報酬までもらえます。
こんな甘い話、あっていいのでしょうか?
答えは「NO」…
そう、甘くはありません。
何が甘くないかと言いますと、写真ACは報酬を換金するために最低5,000ptが必要になります。
この5,000ptのハードルが高く、登録したけど換金できない方がほとんどだと思います。
風景の写真(1ダウンロード3.25pt)を例に計算します。
5,000pt ÷ 3.25pt = 1538.4…回
つまり、1,539回ダウンロードされて初めて換金が可能です。
これに対して、私の総ダウンロード数は1,701回です。
なんとか換金のラインを超えていますね。
しあし、私が初めて写真ACに投稿したのは約3年前の2022年3月1日です。
つまり、約3年もの時間をかけてやっと換金のラインを超えたということです。
簡単に報酬を得られるのは間違いありませんが、その道のりは決して楽ではありません。
7.写真ACとイラストACの併用のすすめ
今回特にお伝えしたいのが、この章の内容です。
今書いた通り、写真ACで換金ラインを超えるのは簡単ではありません。
しかし、実は5,000ptまで貯めなくても換金する方法があります。
その方法は、イラストACのポイントと合わせて5,000ptを超えることです。
前述の通りイラストACと写真ACは同じ会社(ACワークス株式会社)が運営していて、2つのサービスは同じ画面から換金申請できます。
申請の際、各サービスの合計が5,000pt以上であれば、それぞれは最低1,000ptあれば換金が可能です。
つまり、写真AC単体で稼ぐのは難しくても、イラストACの報酬底上げという役割は果たすことができます。
また、イラストを描く時間がない日でも、ご飯や空の写真を撮るくらいはできるかと思いますので、報酬を得られる可能性が高くなります。
だからこそ、既にイラストACにイラストを投稿している方は写真ACも活用することをお勧めします!
8.写真AC単体でもおすすめ
この記事ではイラストACと写真ACの併用活用をメインに書いていますが、もちろん写真AC単体でも魅力的なサービスです。
ただ、前述の通り換金のハードルは高いですが、私も約3年続ければ5,000ptを超えています。
副業と呼ぶには安すぎますが、日本の定期預金の金利等を考慮するとバカにはできません。
また、写真ACのおかげで写真を撮る機会も増え、日々の思い出も増えていきます。
私自身、写真が上手いわけでもなければ、映えるスポットに出かけるわけでもないので、普段食べた物や休日に出かけた先での写真を投稿しています。
本当にそれだけですが、日々習慣的に投稿しているので投稿数は約800枚になりました。
この数になってくると、「自分が過去に撮った写真を見て懐かしむ」という新しい楽しみ方もできました。
コツコツ積み重ねればお金になる上に日々の思い出も増えていく。
私にとって写真ACは、日々の生活に彩りを与えてくれる楽しみの一つです。
9.ダウンロードされる写真
繰り返しになりますが、私は3年間写真ACに投稿を続けてきました。
しかし残念ながら、写真の腕は上がっていません…
日々なんとなく撮るだけでは上達しないことがわかりました。
また同時に、ダウンロードされる写真の特徴にも気がつきました。
それは「具体的な被写体がわかる写真」です。
当たり前すぎる話ですよね。
しかし、気がつくまで時間がかかりました。
簡単に言いますと、写真ACで写真をダウンロードする人は何かの目的があって写真を探しています。
ブログの見出しなのか、チラシの背景なのか…
様々な用途があります。
その「誰かの用途」に当てはまる為には、被写体が具体的に特定できる写真でなければいけません。
例えば、「綺麗な夜景」よりも「東京タワーから見た東京の夜景」のように具体的な写真がおすすめです。
このように被写体を具体化する事で、写真を探す人に見つけてもらう確率が上がります。
10.お気に入りの写真紹介
最後に、私が撮った写真の中からお気に入りの写真をご紹介します。
本文はこれで終わり、以降は自己満足です。
ご拝読ありがとうございました。
[過去記事のご紹介]