見出し画像

メンタルヘルスマネジメント検定、受けます

みなさん、おこんばんは。nokiです。

今朝、雨が止んで晴れ間が出ていたので久しぶりにお外にお散歩に行くことができました✨
体を動かすことができて、外の空気も吸えて、心がスッキリしました☺️

お散歩をしながらいろんなことを考えていたのですが、新しく仕事が再来週の火曜日から始まるということもあり、資格の勉強もまた始めたいなぁと考えていました。

今取りたいなと考えている資格が、「メンタルヘルスマネジメント検定」です。

こちらの資格、I種(人事労務スタッフ、経営幹部)、II種(管理職)、Ⅲ種(一般社員)とあります。
まずはⅢ種から勉強していって、いずれII種やI種も取れるように頑張りたいなぁと思います。

どうしてこの資格を取ろうと思ったのかですが、自分自身のメンタルケアの向上だったり(すでに精神科に通ってますが)、周りの人の助けになれればと思っています。

精神保健福祉士の資格を持っていますが、この資格ってどちらかというと、すでに精神科に通院していて、その中で困ったことだったりを解決する専門職って感じなのです。

精神科に通っていて思うのが、もちろん精神保健福祉士さんのような専門職も必要ではあるのですが、病院よりも長い時間職場や自宅にいるわけなので、職場や自宅でのメンタルヘルスマネジメントが必要になってくるなと。

恥ずかしながら、この資格について知ったのは本当ここ数日なので、どんな内容になっているのかすらわかりませんが、間違いないのはこの先も役立つ資格であるということ。
その資格をもって、自分や周りの人の心を守れる人になりたいなぁと思ったのですよね。

精神科に通う前は、何度か職場の人間関係に悩んで離職するということがありました。その状況を今回は避けたいなぁと思うのです。

仕事を始めると、何かしらの資格をとりたくなるのが私。
ホテルの清掃業をしていたときは、英会話を学びたいと思っていました。お客様は日本人だけではありませんからね。
いろんなお客様とコミニュケーションが取れる人になりたいと思っていました。

以前の記事でも書きましたが、自分の心や体を守れるのは自分だけです。
でも周りの人は、周りの人だからこそ気づける変化で個人を守ることができるのではないかと思うんですよね。

資格を取る上での目標だとかをここでつらつらと書き記しましたが、結論をはっきりと述べてしまうとただの自己満足に過ぎません。

取りたいから取る。本当にただそれだけです。
あとは勉強している自分に自惚れているだけです。私は心がきったない人間なので。

とはいえ、どんな目標であれ資格取得を目指すことはいいことだと思います。
資格を取ろうと思って動くことは決して簡単なことではないですし。

いつも資格の勉強をしているときにアーモンドチョコレートやちょっといいチョコレートと、コーヒーや紅茶をお供に勉強をしています。
このひと時も意外と好きで、この時間が欲しいがために勉強をしているといっても過言ではありません。

…うん。きったない人間ですねぇ。
勉強している自分に自惚れている。しかも、普段食べないチョコレートが食べれるから資格の勉強をする。勉強の意味とは。

ちなみに、通っている医科大学病院内にカフェが2店舗入っているのですが、そこでコーヒーとケーキを頼み、飲食しながら勉強するのも好き。

ちなみに、今年の受験日にはもう間に合わなさそうなので、来年受けます。約束します。
まずはテキストを買ったら、写真で報告します。
やるやる詐欺防止のために、みなさんの目を、少しお貸しいただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!