発達障害と難聴のコラボ症状
みなさん、おこんばんは。nokiです。
今日からやっと、自分が働く新店舗での勤務が始まりました。
始まりは順調だったかというとそうではなく、発達障害の特性と難聴がコラボした症状(?)が出てきてしまい、必死に抑え込んでいました。
この、発達障害と難聴がコラボした症状というのは、「自己紹介の時間を守らなきゃ!なんでみんなオーバーするんだよ💢」という症状(特性と言ったほうがいいかも?)と、「みんな何言ってるんだろう。聞き取れないや。もういいや」というもの。
そこに加えて、常にふらふらしちゃっていました。
(まっすぐ立っていたいのに、ぐらぐらしてしまって立てない)
なんだろう。
このコラボ症状、その時はものすっごいイライラしてしまっていましたが、こうして文字にすると申し訳ないくらい自分勝手。ごめんなさい🙇
難聴のせいでうまく人が話す言葉を聞き取れないのに、同じ空間で作業する音が聴こえてくると更に人の話がわからなくなってしまって、それによってもイライラしちゃっていました。
私、ちゃんと聴きたいのに!って。
それに、苦手な大きな音に1日囲まれていて、頭痛も酷かったです😔
苦手な大きな音にイライラ、更に寒いと暑いを繰り返す環境で朝イチから頭痛が出現していました。
難聴のくせに感覚過敏として、聴覚過敏もあるからかも。
2週間後の耳鼻咽喉科で先生に謝りたいことがあります。
昨日、イヤホンを大音量で使ったり大きな音がする環境に行かないでねって言われていたのに、そう言ってくれた翌日に早速作業音がかなり大きい環境に行ってしまったこと。
これに関しては、完全に仕事なので避けようがないのですが、正直自分の体のことを考えたら避けたかった。
でも、仕事は楽しかったです。皆黙々と棚を作るべく、ハンマーでガンガン叩いて作業してました。
私のメンタルはとっても忙しなかったですが、あっという間に1日が終わりました。
なんだか今日の記事もまとまりがなくって読みづらい記事になってしまいました💦
こんな記事でも読んでくださるみなさんに感謝です😭