![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152214595/rectangle_large_type_2_5a0ca6a18df81960ce7482614997e9b8.png?width=1200)
里帰りして4日目~6日目|里帰り出産と育児日記#3
前回の続き。先週の火曜日から木曜日までを思い出しながらの日記です。
細かいところ、具体的に何をしていたのか、思い出せないことも多いですが、ゆっくりでも思い出しながら日記を綴ってみます。
また、トイトレに関してや工作、お勉強に関してなど、日記とは別でまとめたいものもいくつかあるのでそれはおいおい記録しようと思います。
4日目|記憶に薄い火曜日
火曜日にやったこと
・里帰り初回の妊婦検診
・毛糸で工作
・近所のスーパーまでお買い物がてらお散歩
里帰りして初回の妊婦検診では、転院する際の招待状と母子手帳、保険証診察券を持って受付をすまし、いつもの手順で待合室にて待機していました。前置胎盤についての検査も行われましたが、出産には影響がないと判断してもらったので、このまま自然分娩になることが決まりました。出産に影響がないと判断をされたものの、内心(胎盤が下の方にあることは変わらないのだから出産時に影響が全くの0ではないのでは?)と思っています。
受付番号を呼ばれてからあっという間に診察が終わって、1時間もせずにお会計まで進みました。我が家の方から通っていた産婦人科は1回の診察に最低でも1時間半は掛かっていました。早く終わるのはとてもありがたく、身体がしんどくなってしまう前に帰れるのが嬉しかったです。
家では何をやったか、あまり思い出せません。こうなる前にこまめに記録していかないと…と感じたのでnoteを始めました。
5日目|どうにか過ごした水曜日
水曜日にやったこと
・母病院
・庭の花に水やり
・チャイルドシートのもみ洗い
・そのままお風呂で水遊び
・お散歩(近所の消防署見学)
母が午前中に病院へ行くとのことで、午前は私と娘で過ごしました。天気も良く、お庭のお花に水やりをしなければいけませんでした。母からは無理しなくても良いから、と言ってもらいましたが、他にコレと言って特にすることもなかったので二人で仲良くお庭で遊びがてら水やりをしました。
我が家の車で使っているチャイルドシートは新生児から使えるもので、実家の車で使っているチャイルドシートは一人で安定して座れるようになってからのもので、すでに2つのチャイルドシートを持っています。今後は、実家の車に乗せていた方を娘に乗ってもらい、次の子には我が家の車に乗せていた方のチャイルドシートに乗ってもらおうという計画です。そのため、我が家のチャイルドシートを外し、今までの汚れの蓄積を落としておかなければいけません。
どうにかこうにかカバーを外して、浴槽内で浸け置きをしました。今までの蓄積汚れに、うわぁとなりながらも娘と楽しく踏んで踏んで、汚れを洗い流しました。天気の良いうちに外干しをして、その間に娘にはお風呂場で水遊びをしてもらいました。
午前はそんなこんなで体力を使い果たしました。
お昼ご飯とお昼寝後、お散歩をすることにしました。
近所の消防署のホームページを見ると、いつでも見学できるとのことだったので、消防車を見に行くことにしました。働く乗り物が大好きな娘は、お出かけのお洋服に色んな乗り物が印刷されたTシャツを選んで気合を入れて出発しました。消防署に着くと作業の邪魔にならないところに座れるスペースが作られており、そこに座って見学させてもらいました。
するとちょうど訓練をするそうで、良ければと言って訓練をしているところを見せてくれました。消防車の点検や梯子を使った訓練を見せてもらい、仕上げには実際に使われている消防車の助手席に座らせてもらえました。本当に貴重な体験をさせてもらえました。
6日目|疲れが見えてきた木曜日
木曜日にやったこと
・近所の幼稚園見学
・イヤイヤを連れてスーパーへ買い出し
・お勉強机設置
・お勉強
・スポンジで工作
夏休みのイベントなのか近所の幼稚園では園庭の解放と楽器体験やコンサートがやっていました。幼稚園へは私と娘の二人でお邪魔させてもらい、母には送り迎えを頼みました。
初めて行くところに私はワクワクしていましたが、娘は緊張気味で、私にべったりでした。そのうえ、コンサート中のお歌は惹かれなかったのか「お外で遊びたい」とぐずりだしてしまいました。コンサートは先生がピアノの演奏とオペラのお歌を披露してくれました。娘には普段聞きなれない類の歌だったので、興味が湧かなかったようです。ただ、最後にみんなでお歌を歌いましょうというタイミングでは、娘も立ち上がり、知らない曲だけどお姉ちゃんお兄ちゃんたちに倣って歌おうとしていました。それがなかなか可愛かったです。
コンサートが終わると、次は色んな楽器を体験できるとのことで教室の方へ行きました。楽器が置いてある教室へ行くと、幼稚園へ見学に来た娘と同じぐらいか小さい子たちが好きに楽器を鳴らし遊んでいました。やってみたいけど積極的に行けない娘は私の足に引っ付きながら様子を伺っていました。そういうところが私の娘だなと感じます。
一通り何とか楽器を触らせてもらって遊んだ後、園庭の遊具で遊びました。娘にとってはそれが一番楽しかったらしく、一人お砂場で楽しそうに遊んでいました。私にとってはお砂場付近は暑く、一緒に遊んであげるのも体力的に辛かったので迎えを呼ぶことにしました。
母が到着し、いざ帰ろうとするとまだ遊びたかったとぐずってしまいました。娘からしたら遊びやすくて魅力的な公園だと感じているようで、また明日も幼稚園で遊ぶと泣きながら訴えていました。
お昼ご飯が無かったので幼稚園の帰り、その足でスーパーへ向かいました。たくさん泣いた娘はもう眠たそうで、あれも嫌これも嫌と、ぐずぐずべったりしていました。久しぶりにしっかりと泣いていたので、この数日の疲れもあったのかな?と感じていました。