
夏季の省エネ対策【エアコン】
夏季の省エネ
毎年やってくる夏は、エアコンの稼働などにより電気使用量が大きく増える季節です。
ちょっとした工夫で電気代が安く済むなら、試してみたくないですか?
夏場、特に多く稼働するエアコンについての省エネ方法をご紹介します。
・エアコン設定温度は28℃を目安に設定
設定温度を調節することで省エネになります。
・風向きは水平に設定
冷たい空気は部屋の下の方に溜まりやすいので、エアコンの風向きを水平に設定することで、温度のムラを減らすことが出来ます。
また、扇風機を併用すると部屋の空気をかき混ぜることができ、より効果的です。
・扇風機を併用
扇風機を併用し、風を体に当てることで、涼しく感じることが出来ます。
・窓からの熱を遮断
カーテンやブラインドを使い、部屋の温度が高くならないように、日差しをカットしましょう。
外出する際は、昼間でもカーテンを閉めておくだけでも効果があります。
・帰宅した時は、まず部屋の空気の入れ替え
部屋の中の温度は、外よりも暑くなっています。
帰宅した時は、まず窓を開けて部屋の熱い空気を外へ出してからエアコンを付けると、より早く部屋が涼しくなり省エネになります。
開けた窓に向けて外向きに扇風機を回すと、早く空気の入れ替えが行えます。
・フィルターの掃除
エアコンのフィルターにゴミが付着していると、冷房が効きにくくなります。良く使う時期には、月に2~3回のフィルター掃除を心がけましょう。
・室外機の周りを整理整頓
室外機の吸い込み口の周りに物を置くと冷房効果が下がってしまいます。室外機の前は出来るだけ広くし、風通しの良い環境を保ちましょう。
また、室外機の周りの温度が高いと冷房効果が下がります。すだれなどで日陰をつくり、室外機の周りの温度が高くなりすぎないようにしましょう。
ちょっとした工夫で電気代を安く、涼しく夏を乗り越えましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
