見出し画像

今日の筆文字 伏


12月12日


宮沢賢治 「雨ニモマケズ」 からわかる

食の大切さ

成人男性はお米を1日5合、女性は3合食べよう


日記 「雨ニモマケズ」から当時の食がどのようなものだったかがわかる一節があります。

【1日玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ】


そんなに食べられないと思うかも知れませんが、

1日に食べる食事量として玄米4合は決して多く

ありません。

日本人は昔からお米を主食としてきました。

お米が主食と言われているように、おかずに

なるような魚や漬け物よりも、お米を沢山

食べています。

それは現代であってもあてはまり、

成人男性は1日5合、女性でも3合食べることで

疲れにくく、病気にならない、健康な身体が

作られます。

私の亡き父がいいお手本になっています。

お米を1日9合を食べ、

(1食でどんぶりで3杯ぐらいは普通)

あとは焼き魚に漬け物、そしてお味噌汁。

普通の体型でも同世代よりも健康で、

若い頃には母と私を乗せて腕立て伏せを

4~50回できるくらいの怪力の持ち主でした。

信じられない話かも知れませんがそれが事実、

私自身もお米の量を増やしてからは、

疲れにくく、病気にならない身体に

なっていると感じています。

お米は沢山たべても太りません。

太りやすいのは小麦粉・植物油・乳製品・砂糖

を含んだ食品を摂っているからです。

玄米や白米をしっかり食べると力が出て

毎日の筋トレも以前より軽く、疲れないため

間違いないと思います。

参考:吉野敏明先生


今日の筆文字は伏です 難易度★★★

書き方のポイント 左よりも右ばらいをのびのびと

気が向いたら書いてみてください


いいなと思ったら応援しよう!