![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173529209/rectangle_large_type_2_b61003546d0dd19427387fad5a8f59da.jpeg?width=1200)
マメルリハが寝息を立てる時
昨夏に我が家のマメルリハ・シャルが寝息かいびきか分からない音を出して寝ていることがあった話を書いた。その後、あの時のシャルは寝息を立てていた日の昼間に、いつも以上に飛び回って疲れていたからだろうという事になった。
当時、コメントで情報をお寄せくださった方によれば、鳥さんが寝不足になってしまった際に寝息がいつもより聞こえたことがあったそう。
そして今回はシャルにも同様のことが起きたようなので紹介したい。
夜更かしで寝不足(過去記事と2月2日)
まずはこちらでも紹介したシャルが好きなアニメを夜中に母がリアタイした翌朝のことである。遮光カバーで見えなくても音声を真剣に聞いていたのだろう。
そして次は2月1日夜から日付変わるまで、私と母がついドラマを見続けて普段より1時間以上夜更かししてしまった翌日2日の午前中のこと。
シャルは籠外活動(=放鳥)開始早々に鳥用アスレチックの一角で、プィプィ寝息を立てていた。
・・・ごめん、これは人間たちが悪かった。
テレビのある部屋にインコの鳥籠を置くのはよくない、というのはこのように飼い鳥の寝不足につながってしまう側面もあるのだろう。
シャルの場合はテレビも暇つぶしに嗜むし、好きなアニメもあるし、別の場所に移される方が嫌がるだろうが、寝不足にさせるのはいけなかった。
寒さで寝不足(2月3日)
シャルが人間たちの夜更かしのせいで寝不足になり、プィプィ寝息を立てていた2月2日は、稲生家が住んでいる地域がいつも以上に寒かった日だった。
その夜もできるだけ暖かくしてやったつもりだったが、翌2月3日の午前中もプイプイ寝息を立てていた。寒くてまたよく眠れなかったのかもしれない。ちょうどこの日は私が休みだったので、日中何度も私がシャルの足を温めてやる羽目になっていた。
こうして2日連続で寝不足気味だったシャルは、ルーティンが一時的に崩れ、21時まで寝ようとせず、シャル基準の夜更かしをしてしまった。しかし寝不足は昼間に取り戻したらしく、翌日にはプィプィ寝息を立てなくなっていた。
寒さでちょっと寝不足(2月7日)
日本海側に大雪を降らせた寒波の影響で2月6日も2月2日同様に寒く、気を付けてはいたもののシャルはやっぱり夜中寒かったようだ。翌2月7日の午後、また鳥用アスレチックでプィプィと寝息を立てていた。
でもしばらくすると寝息が小さくなり、かすかな「ズッズッ」という音に変わり、もう少しすると寝息自体が治まった。2月3日と比べると寝息を立てている時間は短め、音も小さくなっていったので、2月3日ほどの寝不足ではなかったのだろうか。
少なくとも現時点ではシャルの寝不足と寝息には関係があると思われる。
また、シャルが8歳になるまで寝息を聞かなかったので、年齢も関係あるかもしれない。
2歳頃のシャルは、シャル自身が今より眠ろうとせず、夜更かししていたし、人間たちも先日のような夜更かしすることだって少なからずあった。シャルが就寝していた鳥籠とテレビの位置関係も、今より遠い時もあればテレビの真後ろだったことすらある。でも人間たちが気付くレベルの寝息はずっと立てていなかったからだ。
いずれにせよ寝不足は良くない。
人間もマメルリハも。
いいなと思ったら応援しよう!
![稲生瀬鴉(いのうせあ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69258729/profile_a6435a7e9a2730f383f78c5a42cec541.png?width=600&crop=1:1,smart)