![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134783299/rectangle_large_type_2_2a0ca8f6488e7b3c225deae48e758949.jpeg?width=1200)
家探し: うちの家計簿、大公開
家探しの旅が始まったので、今日は最近家を買って引っ越したばかりの知人紹介のファイナンシャル・アドバイザー(資産管理アドバイザー)に会ってきました。メインポイントとしては、今の家を売った場合、次の家を買うまでのブリッジローン(売れる時期がずれた場合の、間を埋めるローン)、今の家を売らない場合、無理せず、ローンを組んで、セカンドハウスとしてどのくらいの家が買えるのか、などの基本的な条件を把握しておくためのもの。
準備→普段はつけていない家計簿代わりに大まかに毎月の収支を表にしてみました。
特別公開〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1711020141028-3iPsqKCvUV.jpg?width=1200)
毎月の出費は夫婦二人(子ナシ)で£2,463=¥475,651@193/月 でした。英国の平均カップル(子ナシ)の出費が平均£2,550/月なのだそうで、平均値ですね。
内訳を見ると
• 住民税 £308=¥59,400/月
(プラス、これに共同で管理している庭、↓の記事ご参照、の管理費£560)毎月£308。これは日本では年収によるけど、スコットランドでは住んでいる場所によります。あまり日本にいた時と大差がない金額だと思います。庭の管理費は高いけど専用の庭師がいるので、納得の金額。
• 住宅の保険料 £65=¥12,535/月
地震・火災・家財などをひっくるめた総合保証です。もう何回も書いているのでみなさんご存知、うちは水漏れ事故などに対応してもらったので、これも外せない。日本では平均年間で4万円ほどなんだそうですからこれもこちらの方が高いですね。
• 車の保険料 £113=¥21,793/月
日本では平均で自家用乗用車(普通)の年間保険料平均は¥73,000なんですね。私の場合は年間で£1,358=¥261,902と大きな違いを見せています。最近、事故を起こして(↓の記事ご参照)、2週間代車を使用したりしていたので、値上がりしたせいもあります。
• 車検や車の維持費
これは年間で10万円ほどですんでいました。日本の車検費用は高いのですが、イギリスではMOTだけなら£55=¥10,607と格安ですね
• ガソリン代 £150=¥28,928/月
現在リッターで£1.48=¥285(ググったら日本北海道で平均¥173)
平日毎日距離120キロ/日を走っているので、計算したらこのくらいでした。
仮に電車の定期券を買うと£255=¥49,179/月なので、車通勤の方が、ぱっと見は安いですね。保険料や維持費を考えてトントンでしょうか。
• ガスと電気代 £137=¥26,421/月
夏と冬とでは違うけれど、平均。
• 食費 £500=¥96,429/月
いつもみているkinaさんの記事ではお一人で毎週 8,000~9,000円程度、月に32,000~36,000円でしょう。うちは二人だから、大体こんなもんかなあ。外食はほぼしないので、これでもかなり低い方だと思うんだけど、ここにはワイン代も入ってま〜す。
魚は贔屓の魚やさんに行くのが月に2−3回(↓魚やさん)
和食材を求めて、時々行くチャイニーズスーパーマーケット(割高)
贔屓にしているイタリアンデリカテッセン(割高)
週1で基本食材を揃えるのはLidl (安い)
• ショッピング ?£200=¥38,545/月
これはnoteに書いただけで£650くらいになっていたので、月£200で計算しました。年間で46万円。そんなに色々買ってるかなあと思うんだけど、洋服だけでなく、色々必需品もあるだろうし、ちゃんと計算はしていないんだけども、
ジーンズ £90
夫ガジェット£100
フリース £117 スラックス £70 シャツ £100など
シャツ£70
• 旅行代 ?£830=¥159,965/月
年間で平均3回(日本帰国が年に1回、小旅行が年に2回)旅行しているので、200万/年ほどの予算を取りました。二人ぶん、飛行機代込み、全て込みの値段です。ここに一気に外食する機会が詰め込まれているというふうに捉えてもいい。だからこうやってみると高いけど、精神的にも肉体的にもリセットリニューアル、生涯学習、日本の家族、日本でやってる山のプロジェクト、美食、全て大事なものなので、ケチケチしません。エコノミークラスの飛行機だし、ホテルも3〜4つ星クラスでこれだけかかるので、ビジネスクラスで5つ星とかで旅行する人々ってどれだけ費やすのだろう、いや、ファミリーで旅行だとどれだけ費やすのだろうと上を見ればキリがありませんね。旅行の楽しみは高級路線・ラグジュリーでないところの方が、地元を味わうことができると思うのですが、年取ってくると快適さを捨てられないところが難しいところではあります。
• その他
うちの場合、家財道具であるテーブルや家具(アンティーク)や絵画は家の購入品として別計算にしているので予算に含めていません。家を売った時に同時に売り払うものが多いのが前提です。
絵画の記事はいくつか書いたけど、家具の記事がないことに今気づいた(後で書く)。
何、このリンク貼り付けの多い、まとめ記事みたいになっちゃったの。
肝心のアドバイスですが、今のところ、家を売って同程度の家を買うのが一番安全策(まあ、そうでしょう)、ステップアップしてもっと高い家を買う場合、セカンドハウスを買う場合は£100,000程度のローンにしておいた方がいいだろうということでした。£100,000のローンの場合は7年で利子4.94%で月々返済は£1,410とのこと。今の条件ではmaxに借りれるのは£232,000ということでした。貯金 +/- この借りれるローン +/- 売れる家の値段 + 諸経費と簡易計算をすれば自然にどの程度の家が買えるのかということが明確になり、ターゲットが絞られます。
まずはこれで気持ち的には準備万端です。
私の場合はお金リテラシーが低いので投資には不向き、こういうイギリスみたいなところにせっかく住んでいるので投資にするよりは家(日本と異なり値段は上がり続ける)に注ぎ込んだほうがわかりやすいよなあと思っています。
英国在のこおるかもさんの記事も参考になります。
ちなみにトップの画像は最近見たお家。とっても素敵でしたが、大きすぎて断念。
いいなと思ったら応援しよう!
![山林](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98354299/profile_2ec8d00563dbde7650857f258975c9e3.png?width=600&crop=1:1,smart)