![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120084407/rectangle_large_type_2_8223169149426307a964250de1053220.png?width=1200)
足がつった
昨日車を運転中に急に足がつって大変痛かったのです。
そして帰宅後も続き、急いで熱い風呂に入り(治らない)、アイスで冷やしたり、温めたり(治らない)、1時間以上続きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698332711849-5Uz4f0L5fp.png?width=1200)
塩が足りない(インスタント味噌汁を飲む)(治らない)、脱水(水を飲む)(治らない)、引っ張ってもらう(治らない)、押してもらう(治らない)と苦しんでいましたが、最終的に一番よかったのが足を「捻る」
![](https://assets.st-note.com/img/1698332752020-AhslCYEGha.png?width=1200)
いつも上下には足を動かすけれども、こんなふうに右左とかねじりとかには意識して動かさないですよね、こういう方向にストレッチをするとふわ〜っとギュンギュン痛かった筋肉が落ち着いていきました。
そして最終的にはこれが効いた ー ひろのば体操
足指に手の指を入れてしっかり開き、上下だけでなくねじりも入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1698355695933-I9E57LxCFN.png?width=1200)
多分つっている筋肉がふくらはぎの外側から足の裏に続いているこの筋肉だったんですね
![](https://assets.st-note.com/img/1698356874493-Mtlt0Qh1sv.png?width=1200)
こむら返りの大原則はつっている筋肉をストレッチ(引っ張って伸ばす)すること、なので、この筋肉をストレッチさせるにはどうしてもねじりが入ってくる、このperoneus longsという筋肉に対しては、ねじりは足を内側に捻るのが有効ということになります。
新しく知ったこのひろのば体操、女子に多い外反母趾の予防にも良さそうだと思いました。誰かの役に立て〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1698439948861-v8EYStqVtO.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![山林](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98354299/profile_2ec8d00563dbde7650857f258975c9e3.png?width=600&crop=1:1,smart)