マガジンのカバー画像

おすすめ、好き、保存の記事

72
あとで読む、積読、好き、また読みたい、すごい、などの他のnoterさんたちの記事を勝手に保存しておくところ
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

月曜日を前向きに迎える休日の過ごし方 

月曜日の朝。仕事のパソコンの電源を入れると、いつものように「ブーン」という駆動音が鳴った。ほどなくしてデスクトップの画面が立ち上がる。 IDとパスワードを入力して、Microsoft社のTeams のアプリが立ち上がるのを待っていると、ふと週末の記憶がよみがえってきた。 鷹の渡り 週末は妻と長野県の白樺峠にいた。それは北アルプスの乗鞍高原の東に位置する標高1,600mの峠だ。目的は「タカの渡り」を観察することだった。 この地では毎年9~10月頃に東南アジアに渡るタカの

天蚕 その糸で紡がれる着物『大島紬 』

天蚕 (テンサン) 天蚕(テンサン)とは、日本をはじめとする アジアの一部に生息する野生の蚕(カイコ) の一種である。一般名は『山繭』(ヤママユ)、 もしくは『山繭蛾』(ヤママユガ)と呼ばれて いるとても大きな蛾(ガ)である。 チョウ目、ヤママユガ科、ヤママユ属 私は月に一度か二度、実家に帰っては両親に 顔を見せる為に帰るのだが、土日が特に色々 と忙しい身なので、金曜の晩に仕事終わりに 実家に行き、翌朝の早い時間に実家を出る。 玄関を出て見送ってくれた母が『わっ!』と

ソウタンムクゲ その花に表宗旦、裏利休の背景を垣間みる

宗旦槿(ソウタンムクゲ) アオイ目、アオイ科、フヨウ属、ムクゲ種の 多年生低木である。 純白の花の中央部に赤い紋様が鮮やかに刻印 されており、美しいアオイとなっている。 ここの『宗旦槿』(ソウタンムクゲ)の名は 茶道に関する歴史や文化の中で知られている 『槿』(ムクゲ)の一種であり、その名は 千宗旦(センノソウタン)に由来している。 千宗旦とは、千利休の孫であり、茶道の継承 と発展に貢献したことで知られる茶人である。 宗旦が特に好んだとされているこのムクゲは 茶室や