![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90305945/rectangle_large_type_2_7d19e4687526be1262adc9bb0ba51e9a.jpeg?width=1200)
11/2(水)Vol.13/幼児期のおやつについて
みなさんこんにちは、日本幼児食協会の小出です。
毎日寒い日が続きますが、体調はいかがですか。
子ども達も鼻水や咳が出る子もちらほらいますね。
今日は、子どものおやつについて。
おやつは何歳から食べさせたら良い?市販のおやつは食べさせても大丈夫?
など、ご相談がよくあります。
おやつはまず子ども達にとって、
至福の時間なので、好きなおやつを食べさせても良いと思います。
ただし、適切な量を守ったり、
食べ続けて虫歯にならないよう見守る必要はあります。
市販のおやつは、保存料や着色料などの添加物が含まれているものや、
砂糖や塩を大量に使用しているお菓子はなるべく控えてくださいね。
食べ過ぎて肥満を心配する声も多くありますので、必ず時間と量を決めて食べさせましょう。
ちなみに、おやつは1歳頃から第四の食事として食べさせても大丈夫です。
時間があれば、おうち時間を利用して一緒におやつ作りなんかも良いですね。