HSPやINFJは「多重関係」ではなく「シンプルな関係」を意識することで人間関係のストレスを軽減できる
多重関係とは、同じ人と色々な社会的関係を結ぶことを指す。
かなり前のことだが、仕事関係の男性と仲良くなり、プライベートでも遊ぶようになったがこれが僕にとってストレスだった。
プライベートの付き合いが増えるにつれて、仕事がやりづらくなっていく。ひとりの人間と複数の関係性があると、脳が混乱して大きなストレスになることが判明。
その経験からの学びを活かそうと、今では多重関係を避けるようにしている。
「この人との関係は、〇〇のみに絞る」と、関係性の1本化をはかると、ストレスが減った。
同級生だったふたりがコンビを組んでお笑い芸人になると、やがてそのほとんどが仕事場で会うだけの関係になるという。
これも関係性の1本化なのだろう。
物事は複雑になると、ややこしくなり手に負えなくなることも。
HSPやINFJは何事もシンプルに整理しておくと、生きやすくなるかもしれない。