何か気になるとすぐ眠れなくなる
元々眠りにつくのに
時間がかかると自覚していました。
自覚したのは
小学校2、3年生の頃から。
眠るときに寂しくて
母に子守唄をねだって
胸をトントンして
もらっていましたが、
母の方が先に寝ていることが多く
「私まだ寝てない」と
よく母を起こしていました
今思えば
母は疲れていたんだな~と
なので、
寝たフリをして
そのまま眠りにつくことが多かったです
寝たフリなので、
本当に寝付けないことも多くて
夜中に父がそ~っと
布団に入ってくる気配に気づいたり
早朝に母が起きるのに気づいたりしていました。
ちょっとした音が気になってしまうのです
中学生~大人になるまでは
布団に入れば30分~1時間で寝付けていたのですが
就職してからは
一気に不眠になりました。
仕事のこと
人生のこと
考えすぎて眠れず
↓
スマホを見る
↓
更に眠れず
↓
朝を迎える
なんてことがよくありした
寝れないので
開き直って何かしようと思っても
布団からは出たくない
横になっているだけでも
疲れは取れると知ってからは
音楽を流しながら
横になっていたり
日中に体が疲れていないからだと
勝手に決めつけて
疲れることをすると
余計疲れるだけで眠れず
今では
生活が安定しているので
全く眠れなくて困ることはありませんが
眠りが浅いのはわかっているので
眠れなかったらそのまま受け入れています。
眠れないことで
頭は冴えず
ストレスが溜まる
夜になるのが憂鬱になる
悩みや不安があると眠りにつきにくくなります。
眠りにつけない理由を一緒に探しましょう
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートお願いいたします。いただいたサポートは創作活動に有益に使わせていただきます。