![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92654351/rectangle_large_type_2_e6e9849d44917abdac3db3fd5290222c.png?width=1200)
67年生まれ、佐藤由美子
韓国で130万部を突破したベストセラー小説の映画『82年生まれ、キム・ジヨン』の映画を観ました。
この題名の「ジヨン」という名前は、韓国の82年生まれで一番多い名前からとったそうです。
わたしの生まれた年、67年で1番多い名前は「由美子」でした。(名字のデータはなかったので、現在1番近いデータで多い苗字の「佐藤」にしました)
主人公キムジヨンのように、生きづらさを持っている女性はとても多いと思います。私もそのうちの1人。「67年生まれ、佐藤由美子」でちょっと発信してみたいなぁと思ったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92655354/picture_pc_c8742b1799cda6365a87e94643f71da0.png?width=1200)
早く結婚しろ、結婚してこそ、子どもを産んでこそ、女として当たり前だ。男尊女卑の激しい家庭でした。
やっと結婚したと思ったら、次は子どもを産めと言われ、子どもが生まれたら、次はまだか? それでも、家事や育児はしっかりやれ。夫が帰ってくるのは毎日おそくて、両親は仕事をしていて頼れない。精神的にいっぱいいっぱいでした。
出産時に大量出血をして生死をさまよいました。(このときの幽体離脱の話はまた今度)そしてそのまま、産後うつへとまっしぐら。
産後うつがひどくて起きていられない。「わたしのところに生まれてきてこの子が不憫でたまらない」悲観していて、涙がおもわず出てしまうことがしょっちゅうでした。
保育園に預けながら働きました。稼いでも、保育園代にほとんど消えてしまってましたが…
雇ってもらえるところがほとんどないなか、やっと雇ってもらったところでは、子どもの体調不良で休むたびに、同僚たちに嫌味をいわれるし。まだまだいろいろあったけど。
つらかった過去を思い出すたびに、がんばって生きていたわたしをぎゅっと抱きしめたくなります。
よくがんばってたなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92655643/picture_pc_61129cfe043cb0be45e8d70cca849595.jpg?width=1200)
監督のキム・ドヨンさん
『82年生まれ、キム・ジヨン』は私の家族、友人、そして私たちの物語だと思っている。
どんな場所で生きてきて、生きていて、今後生きていかなければならないか、 そんな悩みを分かち合い、共感を得られることを望む。
https://klockworx-asia.com/kimjiyoung1982/
主人公ジヨンの感情と重なるところが多く、共感を得られました。
あなたも、キム・ジヨンですか?
過去のじぶんも、未来のじぶんも、もちろん今のじぶんも、すべてのじぶんを認めて、労り、感謝して生きていきたいと思えました。
ありがとうございました。
今日もよい1日を☆
いいなと思ったら応援しよう!
![ろこさん/癒しのアーティスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134191855/profile_f565fc9ae2960578dc372cf21368a532.png?width=600&crop=1:1,smart)