![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68090453/rectangle_large_type_2_2cd5aebc32dfc383d344b03464c652bf.png?width=1200)
カリグラフィーで縁取りもかけちゃいます/いろいろな活用法
今日は私が習っているカリグラフィーの
今年最後のレッスンの日でした。
今日のレッスンは
トリミングと言われる 縁取り を書くレッスン。
こんにちは!
ハピネスセンダー Arichika です。
♡ハピネスセンダーの意味♡
ハピネス = 幸福・幸せ
センダー = 送信者
この2つを合わせた造語です。
幸せを送る人なりたいなという思いから、
この言葉を使っています。
まず、カリグラフィーの説明からします。
西洋や中東などにおける、文字を美しく見せるための手法のこと。
皆さんの身近なところで言えば
メッセージカードやウェルカムボードなどに
使用されている文字のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639921911378-bZtH3iiLzV.jpg?width=1200)
アップルの創業者:スティーブ・ジョブズも
大学でカリグラフィーに魅了されたと言われています。
もしジョブズがカリグラフィーについて知らなければ
パソコンに今のような沢山のフォントが無かったかもしれないそうです。
普段の練習
使うペンは、書体によっても違うのですが
今日使ったのは見出し画像にあるような
先が平らになっているつけペンです。
インクをつけながら書いていきます。
普段はこういった文字を書いています👇
![](https://assets.st-note.com/img/1639919016393-F1NT13aXvB.jpg?width=1200)
カリグラフィーって、習い始めるまでは
文字しか書かないと思っていたのですが
縁取りを書いたり、花のイラストを書いたり出来るんです。
本日のレッスン
今日習ったのは、
トリミング(飾り罫)と言われる縁取りを書くレッスン。
![](https://assets.st-note.com/img/1639919462677-QNB3WZkJJA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639919490930-jXtsxS8pPv.jpg?width=1200)
初めて書くので
線の乱れはお許しください。
こんな風に文字だけではなく
縁取りまで書けると
オリジナルで色んなカードなど
書けるようになります。
インクの色を変えれば、デザインは無限大☆
勉強だけど、勉強じゃない
![](https://assets.st-note.com/img/1639921772447-e7FdXsabCp.jpg?width=1200)
カリグラフィーを習い始めて、1年とちょっと。
間で諸事情により4ヶ月ほどレッスン受講をお休みしていたので、
実際は9ヶ月くらいです。
カリグラフィーの勉強中ではあるのですが、
勉強というよりも、趣味みたいな感じで
楽しくて仕方ない時期です。
書けるものが増えるって面白い(๑>◡<๑)
カリグラフィーというもの
私の周りでは、カリグラフィーを知らない人が多くて、
とういうより、見たことはあるけど、
カリグラフィーと呼ぶとは知らない人が多くて、
習っているというと
「何それ?」と言われることが多いです。
お菓子などもらった時に
「Thank you」などカードが添えてあると
うれしいと思ったりしませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1639922020609-vgJOQB1MD0.jpg?width=1200)
ささやかだけど幸せな気持ちになるのかなぁーと
思ったりするんです。
だから、カリグラフィーをもっと色んな方に
知ってもらえたら嬉しいなって思いながら
今日も投稿します(^-^)
ハピネスセンダー Arichika でした。