![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156849641/rectangle_large_type_2_1be8053a323daa7832d18c832002db71.jpeg?width=1200)
早朝にこっそり客先への不満
私の仕事は、客先の担当社員からの依頼で作業するわけですが、その時に渡される資料は、はっきり言って不備が多いです。また、作業を進めてみないと分かってこない問題もあります。
不備も問題もクリアにしていく事も業務なのでそこは良いのですが、請負っている立場で勝手に変更を決めるわけにはいきません。
そこで、担当者に問い合わせたり、いくつかのアイデアを提示して選択してもらったりする事が必要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728127645-dUCirNPYvLjS3gGfH5pO6byI.jpg?width=1200)
ところが、実際に担当者の席に行くと長々と電話をしている、上司と話してる、会議に出ている、休憩が長い等、待たされる事が多い。
顧客や上司や会議を優先される事は仕方ないけれど、どうしてもその分作業が遅れて売り上げも落ちてしまいます。
できる社員だと、少しでもロスを無くそうと、問い合わせを受ける時間を作って、自分から来てくれたりするのだけど、待たせてる事をあまりにも気にしない社員もいるのです。
仕方ないので、そういう社員の場合は余分に請求するしかない。見積もりの段階で上乗せします。
で、そういう社員に限って
「なんで、こんなに(時間と金が)かかるのか」
と文句を言ってきます。
もちろん、ちゃんとした社員の仕事は逃したくないので、控えめに見積もりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728159394-T1PE678qdCFcfnhLykizYWg0.jpg?width=1200)
昔はそうでも無かったのだけど、最近は設計でも製作でも請負でも、依頼してくる部署によって、あるいは個人によって見積もりを変えるという話は普通に聞くようになりました。
そして、それは上手く外注を使えているかどうか、その社員の査定にも影響してくると聞いてます。