
#203:ノーコードでサイト制作。
※見出し画像は公式様からお借りしました。
たまにはプログラミングの話とか。
実は個人サイト(=年季の入った同人サイト)を運営していて、ある程度のHTMLやCSSは扱えるワタクシ。
だが今回急ぎでサイトが別途必要になったので、初めてSTUDIOでサイトを作ってみたよ~って話。
STUDIOとは?
「STUDIO」とは、オンライン上でWebサイトを制作できるサービスです。
完全ノーコードでおしゃれなサイトを制作出来る為、人気を集めています。
また、デザインの自由度の高さは、プロからも支持されています。
簡単に見栄えの良いWebサイトを作りたい人におすすめのサービスです。
使ってみた感想
マジでノーコードでサイトが出来るッ…!(震え声)
使い始めて間もないから全ては使い熟せてなかったり、Freeプランだから機能制限もあるけどマジでサイトが簡単に出来上がる。
ある程度レイアウトが決まってれば、その通りに配置してあっという間に完成。
手の込んだサイトってコード入力が地獄。
ちょっとした入力ミスで全く動かない(もしくはエラー)からストレスがヤバいの。
でもこれはそんなエラーともお別れ。
それなのにカスタマイズ性が高いから、コードを打った自分のサイトのセンスのなさに頭を抱えるレベル。
どれだけヘボいかと言えば、未だにフレームを愛用してると言えば大体分かる筈。
今のサイトフレーム使ってる所ないんじゃないかな。
ワンチャン、インラインフレームかしら。
有料プランならCSSやJavaSprictも打てるみたい。
真っ先にコード使えるんかい!って言う突っ込みが出たけども(笑)
フォントも複数のサイト(Google Fontなど)と連結してるから、種類は豊富。
思ったより種類があって吃驚。
画像の角丸も簡単に出来るし、マジでコード要素がない。
ノーコードだから直感的に操作が出来るのが良いな…、と言う印象。
アニメーションも複雑なコードを入力するのに、STUDIOだとクリックで設定して終わり。
あまりの簡単さに開いた口が塞がらない。
調べた所、STUDIOでサイト制作して納品するプロもいるみたい。
納品後のお客様が編集する時の手軽さを考えて、かもだけど。
今回サイトを作ってみて、凄いな!って言う感想。
マジで終始すげぇすげぇ言ってた(笑)
ただある程度サイト構成やHTMLの知識はあった方が、製作は楽かなとは思う。
要素にタグを選ぶ箇所があるんだけど、そこで迷う人もいそうだし。
調べたら済む話ではあるけど、知識はあった方が良いかな~って言う印象かな。
一番のデメリットもあって、PCからのアクセスしか編集出来ない事。
公式はPC版Google Chromeでしか動きません、って書いてたけどEDGEでも使えたよ。
多分PCからならどのブラウザでも大丈夫かも?
検証してないからわかんないけど…(すみません)
なのでPC以外の端末からアクセスすると何も出来ない(ログインは出来る)
お手軽に更新出来ないのは痛いかなぁ。
個人的にはせめてタブレット辺りは使えるようになって欲しかった。
以上、サイト制作(趣味)は経験者によるSTUDIO初心者がサイト製作をしてみた感想でした!
STUDIO気になってるけど、どうなの~?って方に雰囲気だけでも伝われば良いな!
ここまで読んで下さり有り難う御座いました!
2024.10.22追記:
この記事がピックアップに載せて頂きました!
有り難う御座いました!
※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※
いいなと思ったら応援しよう!
