
HR Climbersの中の人、自己紹介します【磯崎 要の場合】
皆さんこんにちは。HR Climbersでキャリアコンサルタントをしている、磯崎と申します。 いつもHR Climbersの記事を読んでいただき、ありがとうございます!
今日は9月にジョインしキャリアコンサルタントをしている私の自己紹介をさせてください!
これからお会いする候補者の方や、お取り引きをさせていただいている人事の方に、どんな人間なのか知っていただければという想いで、これまでのキャリアについてまとめてみます。
プロフィール
明治大学を卒業後、「日本の技術や良さを海外に届けたい」という思いで海外駐在を約束してくれた凸版印刷に入社。
伝統的な日本企業で仕事に対するやりがいを諦めかけた自分の状況から「海外に技術を届ける以前に社内の組織と個人のやりがいに向き合わないといけない」と考え、組織人事コンサルティングのリンクアンドモチベーショングループに第二新卒で転職。
新卒採用、営業や組織人事コンサルタント、SaaSの新規事業立ち上げを経験したのち社内異動で人事となり、エンジニアを中心とした中途採用・組織開発に従事。 シリーズAフェーズのスタートアップでのひとり人事経験を経て、NALUにジョイン。
HR Climbers事業を通して、自分のキャリアに向き合い納得できる社会人を増やしたい。
埼玉県在住。趣味は2人の娘と遊ぶこと。健康寿命を伸ばすために始めたトレーニングが趣味になりつつある。

簡単な経歴
経歴としては営業経験4年、人事経験7年というのが私のキャリアのまとめです。
キャリアの前半4年が営業になります。
新卒で入社した凸版印刷で、紙媒体を中心に包装フィルムや金融商材(通帳やカード)など、有形商材の営業としてキャリアをスタートしました。
岩手の盛岡に配属され、営業所の先輩方に社会人としての夜の嗜みを教えてもらったのもいい思い出です(笑)
第二新卒で入社したリンクアンドモチベーショングループでは、新卒領域のサービスを提供するリンク・アイという会社にジョインし、グループ全体の新卒採用と新卒向けの人材紹介事業に従事しました。
グループ異動という形でリンクアンドモチベーションのスタートアップ・ベンチャー企業様向けのコンサルティング部門に異動し、営業 / コンサルタントとして新規事業であるモチベーションクラウドというSaaS事業の立ち上げに携わりました。
ここでビジネスマンとしての基礎をしっかりと叩き込まれました。
その後、社内異動で人事キャリアをスタートします。
特にもともと営業を強みとしてコンサルティング事業で成長してきたリンクアンドモチベーションにはエンジニアが一人もおらず、エンジニア採用の立ち上げがメインミッションでした。
エンジニア組織立ち上げのため、ターゲットは即戦力となるエンジニア。
特にマネジメントも担える層がメインターゲットでした。
ここではとにかく、うまくいかない期間が続きました。笑
中途採用だけではなく組織開発などにも取り組ませてもらい、エンジニア採用も軌道に乗りやりがいも感じていたのですが、人事としてより成長フェーズの会社で事業成長に寄与したいという考えを持ち、当時プレシリーズAフェーズのスタートアップに転職しました。
入社当時30名規模、入社後半年でシリーズAの調達を実施し、60名規模まで採用を中心に人事企画や組織開発、総務労務なども含めて取り組ませてもらいました。
語り尽くせないような経験と壁に向き合いながら、ひとり人事という中でHRがどのような関わり方をすれば事業が伸びるのかを日々考え、自分自身のベストを尽くした期間だったと思います。
社会的に意義のあることや組織にとっての最適解に向き合い続けてきた中で、組織以上に人の”なりたい”に伴走してみたいという思いを持ち、NALUにジョインして現在に至ります。
これまでのキャリア:人事として大事にしてきたこと
上記の様な経歴の中で私が人事としてどんな事を考えてきたのか、少し振り返りながらまとめたいと思います。
①優秀な方に選ばれ続けるためにHRにできることは何か
特にリンクアンドモチベーションにいた際に考えていました。
採用において入社を決めてもらうために、入社して活躍している方が長く活躍してくれるように、一時的にキャリアに悩んでいる方がもう一度頑張ろうと思えるように、HRの自分に何ができるのか、ということを考え実行してきました。
その中でも特に自分が大事にしてきたことは「組織と社員 / 候補者の方、パートナーの方に誠実に向き合う」ということでした。
自利(自分の成果や利益)のためだけではなく、利他(組織や社員 / 候補者の方、パートナーの方の成果や利益)のために自分ができることをしていると、巡るように自利も自分の心も満たされていく、そんな貴重な経験をさせてもらいました。
②事業成長に貢献するためにHRにできることは何か
特にスタートアップでひとり人事をしていた際に考えていました。
人事はどんなに人を採用できて制度がつくれても、自分自身では売上や利益はつくれません。だからこそどうすれば自分の活動を経て売上や利益が最大化されるか、ということを考え実行してきました。
その中でも特に大事にしてきたことは「経営と同じ視界を持つ」ということでした。私は漫画のキングダムが大好きなのですが、王騎将軍が死ぬ間際に飛信隊隊長の信を自分の馬に乗せて「これが将軍が見る景色」と諭すシーンがあるのですが、まさにあのシーンのように経営と同じ馬に乗り、同じ目線で景色を見た上でHRとして現実に落とす、ということをやってきたつもりです。
今回のキャリア選択:NALUで人材紹介に従事する理由
なぜHRとしてのやりがいを感じつつもネクストキャリアをNALUで、人材紹介に従事するという選択をしたかについて、簡単にまとめさせてください。理由は2つあります。
1つ目は、このままの自分ではHRキャリアに限界が来ると感じたことです。どこまで将軍と同じ景色を意識しても、同じ馬に乗っているつもりでも、自分が将軍として馬に乗り最前線で矛を振るわない限り、本当の意味で経営目線をもったHRにはなれないと思いました。
それはつまり、自分自身が事業に責任を持ち事業をつくり、育て、大きくする経験をするべきだ、と考えました。
2つ目は、NALUであれば自分の社会人としての最大の目標が達成できると感じたことです。
私の社会人としての最大の目標は、二人の娘(5歳と3歳)が大人になって社会に出るまでに、働く私の背中をみて「働くって楽しそう」「働くって素晴らしい」「働くって自分のためであり社会のためである」ということを感じ、信じられるようにしたい。
自分自身がそんなメッセージを伝えられる大人になりたいと思っています。
NALUは「志を叶え合い、誇りの波及を生み続ける」をビジョンに掲げています。
ひとりひとりの働く大人が生き様に誇りを持ち、誇りを胸に志や夢を周囲に伝えあい、相互作用のなかで志や夢を叶えていくことです。
「志」とか「夢」と書くとすごく大きいことのような気がしますが、要は私はこうなりたい、こうしたい、そういった想いを伝えることが称賛されて称え合えるようなコミュニティをつくり広げるということです。
その上で人材紹介というのは、最適な手法だと考えています。
これまでのキャリアとその背景、そしてこれからの目標や夢をお伺いし、ひとりひとりの志や夢の実現可能性を高めるために伴走する。
その過程で私自身の目標も伝え、伝え続けることで研ぎ澄まし、一緒に実現可能性を高めていきたい、そんな想いでキャリアコンサルタントとなることを決めました。
これからのキャリア:コンサルタントとして大事にしていきたいこと
これからお会いさせていただく皆さんに向けて、ぜひコンサルタントとして大事にしていきたいこともまとめさせていただきます。
1つ目は「候補者自身のビジョン」に基づいて「複数の選択肢を提示する」ことを大切にしています。特に提示をする選択肢の中に、候補者ご自身が考えていないけど可能性があったり、難しいと思ってるけど挑戦して欲しいといったような、転職市場に向き合っているからこそわかる視点での会話を意識しています。
2つ目は、転職市場の状況を踏まえた現実的な目線も意識するようにしています。大きな志や夢があっても、実現できるだけのスタンスやスキルがあって初めて意味を成します。
最短距離で早く向かうだけではなく、時には遠回りでも確実に近づける。そんな目線でバランス感をもってお話することを意識しています。

最後に一言
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!今日はHR Climbersの中の人の自己紹介ということで、私の経歴とキャリアのなかで考えてきたこと、今後大事にしたいことをまとめてみました。
この記事を読んでくださった皆さんのなかには、志や夢に向かって突き進んでいる方もいれば、葛藤しながらなんとか前を向こうと日々奮闘されている方もいると思います。軽い気持ちで構いません、是非一度お話をしませんか?私自身も皆さんから学ばせていただきながら、ともにコトに向かうエネルギーを最大化できれば嬉しいです!
ご興味のある方は、ぜひ下記よりご連絡ください😊
皆さんとお話ができることを、楽しみにしています!
今後ともHR Climbersをよろしくお願いします!