見出し画像

臨時:筆箱紹介

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
正月早々オールからの300km移動など訳の分からないことをしていたら無事体を壊しました。

更に先週、少し不運な事故に巻き込まれて筆箱が浸水するというアクシデントにも見舞われまして。

新年早々ろくなことがないなぁって感じです。
これからの巻き返しに期待したいと思います。

というわけで今回は筆箱が浸水してから筆箱の中身を大幅に変更しましたので紹介したいと思います


PPペンケース横型/無印良品

安価で替えの効くペンケースに変えました。
無印らしい半透明のおしゃれなペンケースです。

今まで布/革製のものしか使ってこなかったのでカタカタ筆記具が音を立てる様は恐怖でしかありませんがきっと大丈夫でしょう。ハクナマタタ。

925-35/STAEDTLER

フルブラックに似ていますがこちらはハンズ限定のマイスターリミテッドエディションという代物。
真偽の程は不明ですが2000本限定のものになります

フルブラックと何が違うんだって話ですが
・キャップに溝がない
・印字が違う
この2点だけですね。他は何も変わりません。

とにかく扱いやすく、金属軸なのにも関わらず1500円で買えるのでおすすめです。

念の為月光荘の鉛筆キャップを嵌めています。
濡れてびっちゃびちゃになりましたがなんとか復活。
ローレットが程よく削れているので引っかかりが少なくてスムーズに入ります。

ケリー/ぺんてる・CraftDesignTechnology

面白い写真が撮れた

今年に入ってから一発目に購入しました。
カスタムパーツをふんだんに2個も付けています。

使いやすくなったかと言えばそんなことはなくて
ただただ重量が増えたのみ。
正直メインで使うというよりも気分転換等で使うことが多いです。

p209/ぺんてる

中身はp203と入れ替えました。
0.3特有のカリカリ感が本当に好きなんですよね

今回はなんとなく暖色系が多かったのでp209の黄色軸を採用しました。少しくすんだ感じの黄色で落ち着いた雰囲気があります。

アルトロ/rotring

浸水被害に遭いましたがなんとか無事でした。
キャップの気密性が試された瞬間だと思います。
おかげでインキ漏れに関しては安心できそうです

相変わらずハイライターを入れてマーカー代わりにして使っています。
最近は色彩雫の六花を購入したのでそれを入れたいようなそうでもないような気持ちがあります

849PaulSmithエディション/Caran d'Ache

ずっと憧れだったポールスミスエディション。
昨年度に奮発して2本も購入してしまいました。

軸の色が良いのはさることながら、塗装についてもマットな質感で滑りにくくなっています。

かつて使っていたものと比較しても滑りにくく、正直この塗装だけで買う価値はあると思っています。

PUTTYとPETROL。
どっちも良い色なのでどっちを使おうか本当に悩ましい限りです。

ゲルインクボールペン/無印良品

最近はフリクションボールノックゾーンにジュースアップを入れて使っていたのですが、FFが使っていた無印のゲルインクボールペンに憧れて乗り換えました

精度は前者の方が優れてはいますがジュースアップは赤黒青以外の替芯がなく、もし切れた場合はボールペンごと買い直す必要があったので
コスパに関してはこちらに軍配が上がるかなと。

オレンジ色のノックパーツがかわいくて好きです

細字4色/PILOT

今回の浸水で最も被害を受けたであろうペンです。
振り子のバネが錆びてないといいなぁ。

今のところは動作は軽快ですけどね。

とにかく扱いやすくてお気に入りの多色ペンです。
振り子式にも慣れてきて最近は何も見ずに望みの色を出せるようになりました。

わりと無茶苦茶な編成でもとりあえずこいつがあれば実用可能な範囲にしてくれます。

その他

radar/SEED

前まで使っていたTHE ERASERがかなり小さくなってしまったのと浸水によってカバーが破壊されたので交代しました。

以前、THE ERASERとradarの中身が同じなのではという話をしましたがなんとなく違うなと最近思うようになりました。
radarの方がもちもち感があるような気がします。違ったらごめんなさい

FE6210

最近また製図をやりだしたので重宝しています。
マス目付き定規は最強。

ところで定規とものさしには明確な区分があって
端から目盛があるのがものさし
少し距離を置いて目盛が始まるやつが定規です

実はというとこの話、以前にもしてるんですよね。

C357

また製図をするようになったので出番が増えました
0.3/0.5/0.7の3つの芯径を入れて運用しています。

購入してから約3年。
だいぶ印字が剥げてきたように思います。


おわりに

なんやかんやで2025年度が始まってしまいました。
これから就活が始まるのでもし月イチが途切れたらその時はすみませんってことで勘弁してください。

あとnoteを始めて2年経ちました。
未だに連続投稿記録は途切れておりません。
これからもない語彙力を絞り出して投稿していく予定なのでどうぞよろしくお願いします。

さて今回はこの辺で。
ここまでご覧いただきありがとうございました。

追記
本当は年末に1年を振り返る記事を出す予定でしたが普通に出し忘れていました。本当に申し訳ない限りです。
投稿は多分しないと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集