マガジンのカバー画像

ネトゲ寄りメタバース

43
ネットゲーム寄りのメタバースに関連する話題です。
運営しているクリエイター

#ベーシックインカム

ドラクエ経済はギャンブル式?(後編) ~メタバース経済考

不評な記事の最終回です(自虐)。いいもん! ギャンブルのように小さな金額を繰り返し費やしていくことと、ゲーム内のアイテムの価値が短期的に移り変わり安定しないことから、ドラクエ10(ドラゴンクエストX)の経済では先行きを見通せず、「その日暮らし」に近い生活を求められる「圧」を感じます。 でも、これが意外なところでMMTやベーシックインカムに重なることに気付いたのです。しっかり、まとめます。 一億総中流社会、昭和の名残り?ドラクエ10では、簡単な「日課」で小さくない金額が与

死とベーシックインカム(後編)~メタバース経済とMMTを考える

MMORPGの経済・社会を通じてベーシックインカムの可能性を考える話の最終回です。直接お金を配るのとは違うものの、生活を下支えする意味でベーシックインカム的な要素のうち、今回は残り2つの仕組みを紹介します。が、その前にちょっと寄り道をして、関連要素としての"住宅事情"を踏まえておきたいと思います。 MMORPGの住宅事情に学ぶMMORPGはその元祖である『ウルティマオンライン』(UO)の時点で、空き地に家を建てられるシステムがありました。そのため、「MMORPGでは家を建て

死とベーシックインカム(中編)~メタバース経済とMMTを考える

さて今回は運営開始から20年が過ぎたMMORPG『FINAL FANTASY XI』(FF11)の世界にある"ベーシックインカム的なもの"を見ていきます。 ここで紹介する"ベーシックインカム的"な仕組みは3種類あります。それぞれ個別の仕組みについては「こんなのがベーシックインカム?」と疑問に思うかもしれません。しかし、この3種の仕組みのおかげで、ぼくは今FF11で意識的に金策をすることはほとんどなくなっています。 他のMMORPGやスマホゲームなどにもそれぞれ似たような仕

死とベーシックインカム(前編)~メタバース経済とMMTを考える

「人が集まってこその社会である」という視点を重視して、広義のメタバースのなかでも歴史と実績のあるMMORPGに学んでいくシリーズの続きです。 MMORPGの世界では、ただ人が集まっただけでなく、ときに声をあげ、運営者がそれを無視せずにコミュニティをアップデートしてきました。人々の知恵と本音が渦巻くその場所には、硬直しきった現実社会を建て直す多くのヒントが隠されているのです。これまでもこのシリーズの記事で触れてきたように、"ベーシックインカム的なもの"も導入されています。

ベーシックインカムの前にオフゲ経済推進(後編)

オフゲ(主にオフラインRPG)によくある「最後には使いきれないほどのお金が貯まってしまう経済」を、日本人は求めてしまい、無意識に推進することで経済を循環させられなくなっている――でもそれを否定するのではなく、うまく"調整"できないかを考えてみようという話の2回目です。 今回はオンラインゲームの経済を参考にします。「オフゲ経済の話なのに、ネトゲ経済を参考にする?」と疑問に思うのは当然です。ただ、ネットゲームは部分的にオフゲ経済を内包している場合があるのです。 昨年20周年を

ベーシックインカムの前にオフゲ経済推進(前編)

ちょっと間があきましたが、ネットゲーム(メタバース)の経済を現実に導入できるかを考える記事の続編です。次はベーシックインカムをテーマにしたいのですが、そのまえにちょっと寄り道してオフゲ経済(オフラインゲームの経済)も実現できないかを考えてみることにします。 すでに推進されているオフゲ経済「こら待て、ネットゲームの経済を実現するというだけでも荒唐無稽なのに、破綻前提のオフゲ経済なんて度が過ぎる!」と誰もが思うでしょう。 たしかにオフゲ(主にオフラインのRPG)における通貨は

メタバース経済とMMTを考える(序文)

今回の記事は、以前書いた『無税社会は可能か?』の続きといいますか、メタバースやオンラインRPGをベースに"経済"をもっとまじめに考えていくものです。文章で「あーだ!」「こーだ!」というだけでは読み手を煙に巻くようなものになってしまうで、今回は図版を交えつつやっていくつもりです(ただ、図版を作るのにも時間がかかるので、断続的なゆっくり連載になるかもしれません)。 MMT理論についても考えるさて、今回はまた、税金や経済の話になるとよく話題にあがる「MMT理論」についても念頭に置