マガジンのカバー画像

デザインのお話

43
WEBとかパッケージとか映像とか、作ったものたちとデザインに関するお話
運営しているクリエイター

#映像制作

映像制作を通して知った、六本松 蔦屋書店コンシェルジュ吉嗣直恭さんの生き方とモノ選び

吉嗣さんのモノ選びと暮らし方に触れて感じたこと 映像クリエイターとして、蔦屋書店のコンシェルジュさんたちの哲学と、Panasonicのシェーバーラムダッシュと、交差させたプロモーション映像を制作させていただきました。 本映像では、蔦屋書店 代官山・六本松のコンシェルジュたちが持つ「選ぶ」という行為の本質にフォーカスし、彼らの視点を通してプロダクトの価値を捉えています。今回は福岡にある六本松 蔦屋書店 コンシェルジュ吉嗣直恭さんの映像を制作したときに感じたことについて書いて

「選ぶ」を映す。蔦屋書店のコンシェルジュとつくるプロモーション映像

きっかけは蔦屋書店さんとPanasonicラムダッシュとのコラボ映像制作から。 映像クリエイターとして、蔦屋書店のコンシェルジュさんたちの哲学と、Panasonicのシェーバーラムダッシュと、交差させたプロモーション映像を制作させていただきました。 本映像では、蔦屋書店 代官山・六本松のコンシェルジュたちが持つ「選ぶ」という行為の本質にフォーカスし、彼らの視点を通してプロダクトの価値を捉えています。 吉嗣直恭氏(蔦屋書店 代官山・六本松) 書籍、文具、日用品、ガジェッ

自分の置かれてる状況についてA4の紙に図解でまとめる(デザイン発注のときのこころ構え1)

あけましておめでとうございます。デザイン事務所HOXAIの市角です。 普段はブランディングやデザイン、映像制作しつつ、大学の経営学部准教授としてデザイン思考を学生さんや企業、自治体さんに伝えたり一緒になって考えています。 noteでは、デザイナー・映像クリエイター目線で一般の人の役に立つ記事を書いてます! 今回はビジネスマンがデザイン・映像制作を依頼する時知っておくと得をすること、デザイナー目線で書いてみました。 発注の基礎ですね! 今日お伝えしたいことは一つ! 業界

再生

飛騨高山の家具職人さんの映像を作ってみました

飛騨高山の家具工房、SWINGさん https://kagu-swing.com/ つくったひと HOXAI(GENのデザイン事務所) https://hoxai.com/