ホームページを制作するならGoogleで一番上に表示しないと意味がない?!【ホームページ制作①】
今回はらいふが行っているお仕事についてお話ししたいと思います。
今の時代は会社を設立して事業をはじめたり、個人でお仕事する場合でもホームページを持っていることが当たり前になってきています。
名刺にホームページのアドレスを記載したり、QRコードを入れている方も多いですよね。
まずは、ホームページを制作するならGoogleで会社名などのキーワードで検索してトップページの一番上に表示することが大切なのです。
最低でも会社名などのキーワードで検索したら1ページ目の上位に表示していなければ、ホームページを制作依頼した意味がないと私は思っています。
ホームページの存在意味
ホームページはお客さんがGoogleで検索してきちんと上位表示していなければ作った意味、価値がないのです!
SEOの説明
Googleで検索して上位に表示することをSEOと呼びます。
SEOとは(Search Engine Optimization 検索エンジン最適化)の略で、検索エンジンでのキーワード検索の結果がページの上位にサイトが表示されるために様々な施策を行うことです。
Googleなどの検索エンジンで上位検索させる対策をSEO対策というのです。
もしかしたら、みなさんもどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。
ホームページ制作に一番大切なこと
では、ホームページを制作する場合には何が一番大切なのでしょうか?
まずはGoogleで自分の検索させたいキーワードを決定して検索した時に一番上に自分のサイトを表示させたいのですから、検索させる会社名だったり屋号などのキーワードを決めることが一番大切です!
キーワード検索例
では、例をあげて説明していきましょう!
まずは自分が検索させたいキーワードをGoogleで検索してみましょう。
自分が制作したサイトで『 サーキット走行会Web 』や『 Webの達人 』というサイトがあります。
検索させたいキーワードを下記にしました。
『 サーキット走行会 』
『 Webの達人 』
※上記のサイト名をクリックするとGoogleの検索結果が出てきます。
Googleでキーワード検索してみます。
検索すると、、、
『 サーキット走行会 』はGoogleで検索結果は、約 13,200,000 件 となっています。
『 Webの達人 』はGoogleで検索結果は、約 22,600,000 件 となっています。
それぞれのキーワードで検索をすると、たくさんの検索結果件数の中で上位に表示していることが分かると思います。
こうなればホームページを制作した意味と価値が達成されるのです。
まずホームページを制作するなら検索させたいキーワード(言葉)を決定することが一番大切なのです。
キーワードの変更
みなさんは自分がホームページを制作すると決めたらまず初めに
検索させたいキーワードを決定しましょう!
そうしたらまだホームページも制作していませんが、Googleでキーワードを検索してみましょう!
今回は例として『 life 』というキーワードで検索させたいとします。
検索結果は約 8,450,000,000 件とでました!(笑)
さすがに約 8,450,000,000 件あるページの中で制作してすぐにトップ表示させることは簡単ではないので検索キーワードを変更します。
ではキーワードを変更して『 howlife 』というキーワードで検索させたいと変更します。
すると検索結果は約 40,400 件と圧倒的に検索する件数が減りました。
検索結果約 40,400 件の中でトップ表示させるのは簡単にできます。
ではなぜしょうか?
通常みなさんがホームページ制作しているシステムは WordPress のような誰でも無料で使用できるホームページ制作システムです。
しかし、らいふは独自に作ったホームページ制作システムで作成しているから簡単にできるのです。
Googleの結果表示方法
では、Googleはどうやってキーワードを検索した時にページの順番を決めているのでしょうか?
順番を簡単に説明したいと思います。
Googleは日々このようなことをして検索結果を表示しているのです。
CMSとはなんですか?
現在ホームページ制作には圧倒的にCMS(Contents Management System)といわれるシステムが多く使われています。
では、CMSとは何なんでしょうか?
CMSはサーバー上で動作するソフトウェアで、個人サイトから大規模メディアまで用途は幅広く使用され、2022年時点で全世界のウェブサイトの67%を占める圧倒的な普及率を誇ります。
代表的なCMSとしては WordPress、Joomla!、 Drupal、 Concrete5 などが有名です。
SEO対策に大切なこと
しかしよく考えてみましょう?
みんながおなじシステムをほぼ使用してホームページ制作をしているのですからSEO対策をしても効果が簡単に出るはずがありません。
SEO対策の専門の会社さんも世の中にはたくさんあります。
しかし、SEO対策を事業としている会社で自社でホームページ制作するCMSを制作している会社はほとんどありません。
CMSそのものを制作していればSEO対策は他社より圧倒的に効果が出しやすくなります。
しかし、そんな会社はSEO対策会社では自分は見たことがありません。
ここで重要なことはSEO対策をしてホームページが一旦上位表示したとしても、Googleのクローラーやアルゴリズムがアップデートしてプログラムが変更してしまったら今までの対策では上位表示を維持することはできないのです。
これはGoogleが独自で行っていく方法なので誰にもこの変化していく方向は分かりません。
このプログラムの変更は1週間で変わることも当たり前にあるのです。
昨日までトップに表示していたのに今日見たらページに表示しないってことも実際あるのです。
スクラッチ開発
らいふはホームページ制作をするCMSをスクラッチ開発しております。
スクラッチ開発とは、ソフトウェアやコンピュータシステムをゼロの状態から作り出す開発手法のことです。 「スクラッチ」には「最初から」という意味があり、既存のプログラムやパッケージソフトを使わず、完全オーダーメイドでシステムを作り上げることからそのように呼ばれます。
もちろんらいふは日本人ですので管理画面の説明などシステム自体日本語になっています。
そのため、ホームページの管理・運用はWebの知識は一切必要ありません。
noteがかける方であれば誰でも簡単に行うことができます。
スクラッチ開発であればSEO対策にも独自で行うことができ、効果も短期間で現れてきます。
最短であれば、ホームページを制作してGoogleでトップ表示するまでに1週間で表示することもできるようになりました。
もちろんキーワードで検索した結果が何十億件というページ中でトップ表示したわけではありませんが、何千件ぐらいであればトップ表示は可能となります。
しかしこの状態を維持していくには、日々かわってしまうGoogleのクローラーやアルゴリズムのプログラムにCMSのプログラムをアップデートしていかなくなてはなりません。
このため、Googleと業務提携をして一般公開される前のプログラム変更情報をいち早く入手し、CMSに取り入れて日々プログラムのアップデートをしています。
まとめ
では、話を元に戻したいと思います。
キーワードを変更して『 howlife 』というキーワードで検索させたらページを制作して約1週間で『 https://howlifeweb.com/ 』がトップ表示しました。
このサイトは『 らいふ 』のサイトです(笑)
今は個人用のデータ保管サイトとして運用しているのでみなさんに表立って公開はしていませんが、、、
最初『 life 』というキーワードでは既存の検索結果数が多すぎてトップ表示は簡単にはできませんので、キーワード変更をして『 howlife 』というキーワードで検索させるようすれば簡単にGoogleでトップ表示が可能となるわけです。
みなさんもホームページ制作をするのであれば、ホームページのデザインや構成はもちろん大切ですが、まず一番初めに重要視するのは自分の検索させたいキーワードを決定して制作したらすぐにGoogleでトップ表示させられるようなキーワードを決定することが一番大切なのです!
このことを覚えておくと、間違った意味のないホームページ制作にはならないと思います。
お仕事依頼
らいふはホームページ制作のお仕事依頼もお受けしております。
スタンダードのページ数8ページぐらいのホームページであれば、ドメイン取得からSSL認証設定、メール設定、ホームページ公開までお急ぎでしたら最短24時間で制作いたします。
制作後はお客様の管理画面で画像と文言の変更ができますのでご自由にホームページの書きかえができるようになっています。
サンプルサイトがあるのでお時間ある方はご自由に試してみてください。
noteのこの記事を見たとお問合わせ頂ければお値引きも考えております(笑)
長文になりましたが、読んでいただきありがとうございました。
次回はホームページ制作のドメインについてお話しできたらと思っています。