見出し画像

才能なんて関係ない!ゼロからクリエイターになるための「至高の5冊」を完全解説

「センスがないから、クリエイティブな仕事はムリ...」

そう思い込んでいませんか?

ぼくは10年以上かけて、世界中の天才たちの方法論を研究してきました。

500年前のダ・ヴィンチから、たった今を生きる天才クリエイターまで。

そしてわかったのは、誰もが実践できるシンプルな法則があるということ。

今日は、ぼくがこれまで出版してきた本の中から、あなたのクリエイティビティを確実に引き出す5冊をご紹介します。


1. 『天才のノート術を盗め!

デジタル全盛の現代だからこそ、アナログの力を見直してみませんか?

この本では、20世紀の3人の天才たち—梅棹忠夫、ニクラス・ルーマン、エリック・ホッファー—が実践していた知的生産術をご紹介しています。

ぼくが発見したのは、おどろくほどシンプルな「アナログのノート術」でした。

アイデアの記録から構造化、そして知恵への昇華まで。

彼らの方法は、現代を生きる私たちに新鮮な気づきを与えてくれます。

この本は通勤電車でさっと読めて、すぐに実践できる内容になっています。

カードとペンさえあれば、今日からあなたも「天才のノート術」をはじめられます。

2. 『フランクリン式・最強の「文章筋トレ」

ベンジャミン・フランクリンをご存知ですか?

10歳で学校を中退しましたが、独自の「文章トレーニング」で、アメリカ建国の父とまで呼ばれるようになった人物です。

この本では、フランクリンの3つのシンプルなトレーニング法を、誰でも実践できるようにご紹介しています。

SNSの投稿から本の出版まで。現代のビジネスパーソンに求められる文章力を確実に身につけることができます。

知識労働者の時代だからこそ、フランクリンが実践した究極の上達法で文章力を磨いてみませんか?

きっとあなたの市場価値を高めてくれるはずです。

3. 『ダ・ヴィンチの型 - 天才の思考法で学ぶクリエイターの守破離

「クリエイターになんてなれない...」

そんな悩みを抱えていたぼくが、500年前の達人から驚きの解決法を見つけました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの生き方と仕事を「型」と「守破離」という考え方で解き明かし、現代でも実践できる思考法としてまとめています。

好奇心の育て方、観察力の磨き方、そして理想的なチーム作りまで。

ダ・ヴィンチの創造的プロセスを現代流にアレンジすれば、誰でもクリエイターへの第一歩を踏み出すことができます。

4. 『クリエイターの基礎の基礎の基礎: 7つの道具

「才能なんて関係ない!」

そう言い切れる理由が、この本にはあります。

なぜなら、ぼくが多くの天才たちの習慣を研究してみたところ、じつはとてもシンプルな法則があることがわかったからです。

この本では、クリエイティブな人生を送るための必須アイテム「クリエイターの7つ道具」をご紹介しています。

だれでも実践できる具体的な方法を、できるだけわかりやすく解説しました。

また、本書で取り上げた「理想の一週間」についてより詳しく知りたい方は、『パーフェクト・ウィーク』もあわせてご覧ください。

5. 『本好きのための最初の「100円」

「本を読むだけで終わりにしたくない!」

そんな気持ち、わかります。

ぼくは本を「最強のインプット道具」だと考えています。

でも、インプットだけでは宝の持ち腐れですよね。

この本では、読書の感動や学びをnoteで発信し、なおかつ最初の100円を稼ぐまでのシンプルな方法をご紹介しています。

具体的には、記事の効果的な書き方から、読者を引き込むフォーマットの活用法、さらには生成AIを使った記事作成のコツまで。

また、Amazonアソシエイトを使って収益化する方法も解説しています。

ちなみに、noteでアウトプットを続けるためのコツは、別の本『三日坊主の1,000日note術』でまとめていますので、そちらもぜひチェックしてみてください。

まとめ

これらの本には、クリエイティビティを磨くためのさまざまなアプローチが詰まっています。

どの本も「才能や天性の資質」ではなく、「具体的な方法論とその実践」にフォーカス。

クリエイティビティは、決して特別な人だけのものではありません。

正しい方法で努力を重ねれば、誰でも必ず伸ばすことができます。

ぜひ、これらの本を読んで、あなただけの創造的な人生を歩んでいってください。

きっと新しい扉が開けるはずです。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!


\\ このnoteを書いた人 //

ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・100日100冊の「エクストリーム出版」にチャレンジ中!
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を毎週土曜に発行

noteでできたこと
・1,100日連続でnoteに記事を投稿
・3年で3,400人の方とつながる
・大手メディアから取材依頼をうける

出版したKindle本
Tool
└─『Notion習慣トラッカー

note
├─『本好きのための最初の「100円」
├─『三日坊主の1,000日note術
├─『ラクしてnoteフォロワー3,000人
├─『30代からのnote入門
└─『ブログを始めてはいけない7つの理由

Kindle
├─『はじめての個人出版
├─『アトミックブック宣言
└─『Canva無料フォント・セレクション

Creative
├─『クリエイターの基礎の基礎の基礎
├─『ダ・ヴィンチの型
├─『もしもダ・ヴィンチが大学をつくったら
└─『アイデア筋トレ: 1日10個で鍛える

Language
├─『30代がAI時代に外国語を学ぶ理由
├─『AI語学ハック
├─『ChatGPTで極める英語自己紹介
├─『SING-LISH(シングリッシュ)
├─『語学は、いそがない。
├─『スローイングリッシュ(発音編)
├─『スロージャーマン(発音編)
└─『英語の次はドイツ語

Life
└─『隠れて生きよう!

Money
└─『30歳で55万円の貯金があればいい
├─『40歳で74万円の貯金があればいい
└─『50歳で64万円の貯金があればいい

\\  \  /  //
サイトマップ
//  /  \  \\

いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!