![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139461999/rectangle_large_type_2_02d3e36a8ab764a3208bb9d6c714b95b.png?width=1200)
【厳選】ホヴィンチnoteの歩き方をご案内します。アウトプットし続けるコツなど
*本記事は、サイトマップ用の記事です。(2024.07.27更新)
みなさん、こんにちは!
いつもご愛読ありがとうございます。
ホヴィンチのnoteも記事(950越え)やマガジンがかなり増えたので、良く読まれている記事をわかりやすく整理してご案内します。
はじめましての方も、フォロワーの方も、一度ご覧いただければ、ホヴィンチのnoteの全体像を把握しやすくなると思います!
記事タイトルの「★」はオススメの記事です。
記事タイトルの「⚡」は、note公式マガジンにピックアップされた記事をあらわしています。
▼ スキが多い記事TOP5
・大人でも「14年間の学割」を、5万7000円でゲット!? 放送大学…
★ 頭がスッキリする「ノートアプリの使い分け」:Obsidian, Notion…
★ ブログをはじめてはいけない!かわりに「note」をはじめるべき理由
・クリエイティブ力を上げる『一億三千万人のための 小説教室』
・Notionで読書ノートをとるのがイイ感じ
▼ アウトプット・知的生産
Kindle出版
・Canvaで人生初のKindle本の表紙を作ってみた⚡
・VSCodeでの執筆環境をととのえる
・編集者が「12の考える技術」を教えてくれる『パン屋ではおにぎりを…
・KDP登録してつまづいた点:Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
note・SNSでの発信
★ブログをはじめてはいけない!かわりに「note」をはじめるべき理由
・noteに毎日投稿している私が、note公式の「文章のコツまとめ」を…
・怖がらずにSNS発信をつづけるには、バッサリと断言せず、発信をメモ…
・【無料】Googleの「Writing for social media」を受講してみた:SNSでの…
習慣化
★ブログ続ける5つのコツ:朝の1時間で「777日」連続の投稿
・ブログの冒険:つづけることで得られる「3つのメリット」
・noteへ365日連続投稿するコツ
・Notionにハマって「習慣づくり」にデータベースを使いはじめました
ノート術
★クリエイティブ力をあげるメモ術『TAKE NOTES!』レビュー
・【読書】 面白い人になるためのノート術 『あなたを天才にするスマート..
・デジタル迷子だったぼくが、紙のノートで「自分」を取りもどし …
・毎日10個のアイデアを紙にかきだし「アイデア筋」を鍛えよう
▼ ライフハック
お気に入りツール
★頭がスッキリする「ノートアプリの使い分け」:Obsidian, Notion, VS …
・ToDoリストは「Google ToDo」と「Notion」の使い分けに落ち着き…
・Notionで読書ノートをとるのがイイ感じ
・「Feedly」と「Pocket」を使う情報収集がいい感じ!
学歴・学校ハック
★大人でも「14年間の学割」を、5万7000円でゲット!? 放送大学ライフ…
・大学の学位と同等!? 6か月で取れる「Google Career Certificate」
・簡単にグローバルキャリアを歩む方法 『国外逃亡塾』
・アメリカの修士号が無料で取得できる!WorldQuant University
学習ハック
・タイムラプス勉強法が面白そうなので「メリット」とやってみたいこと…
・まいにち少しずつ成長するには「限界的練習」が必要だよね、という話
・女子大生の100日連続プログラミングから学ぶ「100日チャレンジの…
・【Obsidianをつかった学習法】Courseraでの資格取得
生産性・タイムマネージメント
・「toggl track」で学習時間の可視化を行う
★生産性をあげるってなんだろう?時間を味方につける方法
・GTDの運用で困っていたことをスッキリ解決:『はじめてのGTD…
・睡眠不足の素顔:短い睡眠がいかに危険かを解き明かす
▼ テクノロジー
データサイエンス
★未経験者がデータサイエンティストになるには
・独学で「データ可視化」を学ぶ方法:③具体的なプラン
・【Google Career Certificate】受講した動機と、データ分析の6フェーズ
・データサイエンスこと始め:Googleプロフェッショナル認定証「データ…
AI・機械学習
・AIエンジニアになるには
・『生成AI時代の「超」仕事術大全』レビュー
・文系人材がAIについて学べる世界トップレベルの無料講座「AI For…
・話題のAI「Claude」を使ってみたら、文章生成AIのメインになった
プログラミング
★「ハッカーになろう (How To Become A Hacker)」を要約してみた
・偉大なプログラマになるための指標 『UNIXという考え方…
・プログラマーの三大美徳である「短気」が分かりづらいから調べてみた
・女子大生の100日連続プログラミングから学ぶ「100日チャレンジの…
プログラミングスクール「42Tokyo」
・【全公開】プログラミング未経験者が42 Tokyoの入学試験「Piscine」に…
★ 42TokyoでGoogleのキャリアイベントに参加した話
・プログラミングスクール・42Tokyoの「1stサークル」最終日
・42Tokyoにおいて卒業生(Alumni)とは?
▼ 海外
語学学習
・フランス語に挫折した3つの理由
・【語学学習法】引きこもりからルーマニアで小説家になった男の独学法
・【ドイツ語】Duolingoでのドイツ語学習が500日つづいた
・語学学習を楽しむコツはズバリ「自分のことを話す」
ドイツ移住に向けて
・ドイツ移住のメリット・デメリット
・ドイツ大使館が語る「ドイツ語のメリット」
・ドイツでブルーカードを取得するメリット
・ドイツでのエンジニア転職は、やはり学位が必要なのだろうか?
▼ インプット
オススメ本
・クリエイティブ力を上げる『一億三千万人のための 小説教室』
・『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行った…
・2023年ベスト本特集(物語9選): 感情をかき乱す書物オデッセイ
・2023年ベスト本特集(実用12選): 心をゆさぶる本たち
オススメ映画・ドラマ
・【厳選5本】アート好きのための映画
・【厳選7本】芸術家の生き様を描いた映画
・『ゴジラ-1.0』の「-1.0」は、なぜ「-1」じゃダメなのか?
・【英語学習】テキサスの「ヤング・シェルドン」で学ぶ、笑いながら…
作家・佐藤優さんの本のレビュー
・『亡命者の古書店』を読んで知的に焦る
★「『資本論』について佐藤優先生に聞いてみた」レビュー
・『功利主義者の読書術』レビュー
・【書評】付加価値をつける方法 - 『調べる技術、書く技術』
作家・橘玲さんの本のレビュー
★『幸福の「資本」論』レビュー
・『日本人というリスク』 レビュー
・現実で失敗できる環境をつくる大切さ:橘玲『裏道を行け』レビュー
・「わたし」の正体:橘玲『スピリチャルズ』レビュー
作家・坂口恭平さんの本のレビュー
★はい、目からウ・ロ・コ:『生きのびるための事務』坂口恭平
・クリエイティブに生きるヒント満載!坂口恭平『生きのびるため…
・レビュー『お金の学校』坂口恭平
・【読書】 狂った世界を生きる知恵 『よみぐすり』
▼ エッセイ
読書について
★他人と差をつけるのに、最も簡単な方法は「読書」
・ベストセラーは読みません
・2024年のうちに「絶対に読みきる10冊」をリストアップしてみた
・「読書好きな人に100の質問」にこたえてみた
主夫
・「食器洗い」って実はクリエイティブな時間だった⚡
・主夫になってよかったこと「妻の話をよく聞くようになった」
・【主夫歴2年目】主夫になってよかったこと - 料理
その他
・【人生初】夫婦でマジック:ザ・ギャザリングをプレイしてみた⚡
・ミニマリスト妻とマキシマリストのぼく
・元旦新聞をよんでみたら、天才から「ひとは変われない」ことを学んだ。
・「孤独でたのしい」年末の過ごし方
ホヴィンチの情報を受け取りたいと思ったら…
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
今後もクリエイターの刺激になるアイディアほか、さらなる発信を続けていきます。
よろしければ𝕏(旧Twitter)ともども、ぜひフォローをお願いします!
📌 noteのフォローはこちら
📌 𝕏(旧Twitter)のフォローはこちら
📌 ニュースレター「ぼっちスタートアップ」はこちら
今後書くかもしれないこと…
読んでみたいものがあれば、コメント頂けると幸いです!
▼ 青春篇
・好きな子と付き合いはじめて、3日でフラれた話(どゆこと?)
・中学生のころ『人間失格』の主人公のような道化を演じていた、いつも後悔しており、悲しかった話
・生徒会長に立候補するも、多数決で会計になり、人望のなさに絶望する話
・平成ゴジラとはなんだったのか?
・平成ガメラとはなんだったのか?
・メダロットのデザインが永遠に色あせない件について
・スターフォックス、007、マリオ64。ニンテンドー64の伝説
・スタートレックで英語に興味を抱く
・仮面ライダー555とカブトのデザインの秀逸さに度肝を抜かれる
▼ 大学編
・大前研一さんの本が好きすぎて本を買いあさったら、1週間米だけの生活になった話
・大学で「早朝・古典読書会」をたちあげて、一人しか集まらなかった話
・アメリカ人の彼女ができて、クリスマスにアメリカの家の招待されたので行ったら、そこでフラれた話
・海外旅行にいくのに、成田空港でチェックインの時に、自分が払った航空券代が持ち逃げされたことを知り、人生ではじめてヒザから崩れおちた件(「トラベル遊」問題)
(結局なけなしのお金で航空券を買い直し、旅行にはいったのだけど、上記のアメリカ人彼女にフラれる旅)
・スコットランドに1年間の交換留学で学んだ3つのこと
・スコティッシュ英語をオススメしない3つの理由
・トルコで国際ボランティアに参加し、カッパドキアに心奪われた話
・ドイツで国際ボランティアに参加し、ドイツ人の彼女ができた話
・日本で海外のボランティアの人たちを受け入れた話
・大学では英語しか勉強してなかったけど、結局TOEIC730点どまりだったので、いまならどうするか
・塾講師のバイトで子供の前にたつのが恥ずかしかったけど、慣れていった話
・ユニクロのバイトで「人が嫌がることを率先してやること」で信頼されると学んだ話
・アップルストのバイトで一番iPhoneアプリに詳しい人になった話
・アップルストのバイトで初代iPadの発売日の体験
・アメリカ人の彼女を作った方法
・スペインでスカイダイビングの免許取得に挑戦した話
・イタリア、フランス、スペイン、クロアチア旅行
・就職氷河期でも、上場企業に正社員で採用された方法(再現性は微妙かも)
・就職活動を振り返って、5つのやらなくてもよかったと思うこと
▼ 社会人編
・車の借金が返せなくて、親に泣きついた話
・新婚旅行でフィンランドにいって熱をだして3日ムダにした話
・アウディA4を買って所有欲を満たしたけど、そもそも車の運転がキライだと分かった話
・とにかくクレジットカードでマイルを貯め始めよう
・アメリカ駐在員の座を勝ち取った方法
・文系出身の場合のアメリカでの仕事内容
・アメリカの駐在員暮らし(ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、たまにNY)
・オレゴン州のマウントレニアーが、最高のキャンプ地だった話
・会社がTOEIC高得点取ったものには10万円くれるというので、1冊だけ勉強してTOEIC935点を取った話
・簿記3級を1か月半で取ってみた
・アニメ「キルラキル」「デビルマン・クライベイビー」の衝撃
・万座温泉で「ガンダムバルバトス」のプラモを作りバンダイの技術進化を感じた話
・大学の奨学金を繰り上げして返済しきった話(今考えると無理して返済しなくてよかったと後悔している件)
・会社でやりたいことがなくなった話(逆にいうと、やりたいことは全部やった話)
▼ ドロップアウト編
・会社をやめて300万円失った話(生活水準を下げるには大いなる痛みを伴うけど、経済成長が望めないなか、必要な痛み)
・主夫なのに掃除が大嫌いな件
・親が「ZOZO前澤社長詐欺」でカモにされた話
・ディスカバリーチャンネルの企画の影響をうけて、「3か月で1億円を稼ぐチャレンジ」をしたけど、結局1円も稼げなかった件(妻にも宣言していたので、恥ずかしすぎる)
・インデックス投資を学び、なんでもっと早くに始めなかったのかと大後悔した話
・ぼくが会社を辞めた100の理由
・失業保険を2年間もらう方法(長期高度人材育成コース)
・アニメスクールで学んだ100のこと
・料理ギライ主夫の、最低限レシピ
・とりあえず大きな本棚は正義という話
・資本主義を理解するために、資本論を読みすすめたい
・個人出版に挑戦中
・個人開発に挑戦中
・AIを使ってアニメを作りたい
いいなと思ったら応援しよう!
![ホヴィンチ|本のダヴィンチになる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158482662/profile_a4d547bd1cae8996d75f049c24ca9c44.png?width=600&crop=1:1,smart)