やっと鬱が寛解したらしい

久しぶりの投稿です。
6月からパキシルとモサプリドを減薬開始して7月末、まさに傷病手当金の満了時に常用薬を服用止めました。


2022年5月からの服用ですから2年以上。いつになったら終わるんだろうと辛かったです。


そして7月でメンクリも卒業したはずなのですがね









その月内にパニック発作でちゃってメンクリ出戻りです。とほほ。


いろんな鬱本を読み漁ったのですが、相原コージさんの著した「うつになったらマンガが描けなくなりました」を全巻読破した結果寛解しても瘡蓋みたいなのは残るし、再発もするものだと悟りました。


まぁ一発で終わるわけない(笑)


そして落ち込みながら夜間の中途覚醒で特に起きやすいパニック発作をロラゼパムとマイスリーのコンボで抑えておりましたが、、、もしかして脳のバグならお薬以外でも抑える方法があるかもしれないと考えてまた本読んでみました。


なにやら深呼吸が重要らしく、それならなんとかなるかなーと思ったけどどうもそれだけではない。


なんだろうなー気持ちを逸らすのが大事なのかしらと考えて編み出したのがこれ。









まさかの洗濯物を庭に干しに行くことでした。


それ以外にも私が住んでいるマンションは大規模なので24時間ゴミ置き場があるのでそこにゴミを捨てに行くのもよく、要は室内にいるよりも室外で空気を吸いに行き、気持ちを逸らす行動を起こす。

そして気分転換する。


直に収まってくる。そしてもう一回寝る。


これで今の所いい感じです。



そして傷病手当金が満期になったので失業保険に切り替えまして、就活しております。

元気になってきたので日雇いですが仕事を始めました。

失業保険受給に影響しないように週20時時間を超えないようにしてますが、8時間働いて週二回。自宅近くがいいかなと思いましたがあえて通勤に慣れるのも大事なので遠くで働いてます。


パートの定番接客は今まだできないのでなるべく人と話さないようにする仕事が欲しかったので倉庫外で黙々とできる仕事をしております。



最低賃金なのでうーむとは思うのですが、なによりも働くこといや外に出て決まったところに行って目の前の仕事だけに集中できるって楽しいです。


自宅にいるとついつい家事をして買い物にもいき、子供に思考を邪魔されることも多いのでストレスなのです。


なので夫が在宅勤務している水曜と金曜に10時から19時勤務をぶっ込んでます。

息子氏はまだまだ放課後家に誰かいないと嫌だというのでいつになったら働けるのだろうと頭を抱えておりますが、失業保険は360日あるので8月からほぼ7月末までいけます。ちなみに8時間働いた日の分は後ろ倒しできるので有効期限が9月末まで。


正社員の就活は一応まだしているので失業給付要件はクリアできます。


いまフルタイムでいない日を作って私が働くことに慣れてもらわないといけません。


自分で稼いだ金がやはり至高!

いいなと思ったら応援しよう!