老子道徳経と中医学的身体観五十四
副題 修觀
中医学的身体観としては、
先ずは身体(腎)、次に呼吸(肺)、最後に心とした方が良いかと考えています。
病への気づきは、先ずは症状、次に内臓、最後に心(その先に意識、無意識)。
鳳凰堂流解釈
基礎、土台を良質かつ堅固なものにすれば、
安定する。
それは身体でも家族でも社会でも同じ。
安易で安く、早いものは、孫子兵法における籠城策のみ
後がないからこそ、
拙速は巧遅に勝ると言えるのであり、
徒に早く結果を求めれば、将来的には崩れやすくなる。
鳳凰堂流意訳
うまく建てられたものは揺り動かされず、うまく抱えられたものは抜け落ちない。
こうして子孫は安定し、何世代に亘って祭祀し絶える事が無い。
この原則を個人の単位で実践すれば、その徳は真になる。
家の単位で実践すれば、その徳はあまるほどになり繁栄する。
村の単位で実践すれば村は長く繁栄する。 国の単位で実践すればその国は豊かになる。
天下の単位で実践すれば、平和があまねくゆきわたる。
こうして人は個人の単位で自分を認識し、家の単位で家を認識し、村の単位で地域を認識し、国の単位で国を認識し、天下の単位で天下を認識する事が出来る。
どのようにして天下の状況を知るかは、これによって測る。
直訳
善く建つるものは抜けず、善く抱くものは脱(ぬ)けず。
子孫もって祭祀して輟(や)まず。
これを身に修むれば、その徳すなわち真なり。
これを家に修むれば、その徳すなわち余る。
これを郷に修むれば、その徳すなわち長し。
これを国に修むれば、その徳すなわち豊かなり。
これを天下に修むれば、その徳すなわち普(あまね)し。
故に身をもって身を観、家をもって家を観、郷をもって郷を観、国をもって国を観、天下をもって天下を観る。
われ何をもって天下の然るを知るや。これをもってなり。
原文
善建者不抜、善抱者不脱。子孫以祭祀不輟。修之於身、其徳乃眞。修之於家、其徳乃餘。修之於郷、其徳乃長。修之於國、其徳乃豐。修之於天下、其徳乃普。故以身觀身、以家觀家、以郷觀郷、以國觀國、以天下觀天下。吾何以知天下然哉。以此。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?