
漫画は悪として育てられた私の結論
6歳娘がTVをいつものように真剣に見ている。
画面を見ると、見た事ないアニメ。
娘の姿を見ていると、楽しそうだなぁと思いつつ
どれだけ見てつきず、多種多様、
いつでも見れるアニメ事情を見て、自分の昔の頃を思い出す。
基本は、私のアニメ事情はリアタイだった。
どれを見ようかの選択はなく
その時間に、その一点のアニメを見る為にテレビの前で待機、
もしくはおもちゃで遊び、そして本や漫画、
妄想などで時間を潰していた。
が、今は…つけりゃ何かしら見れて、選びたい放題。
ひっきりなしにテレビ前。
今日は何を見ようかと悩む娘の日々。
これは選べる幸せととるべきか
はたまた、他の面白い事に目を向けれない状態の不幸ととるべきか。
なので最近は本、もしくは
漫画を与えてみようかなと思っている。
何故なら、まだ読み書きがスムーズにいっていない。
本人もスムーズに読めない書けないことにストレスを感じている様子。
なので少しでも文字に触れてもらいたいなぁと思ったら
漫画を読ませればいいか?と、思っている。
が…私が子供の頃
漫画ばっかり読むなと、散々言われていた。
漫画は悪?として捉えられていた時代、教育方針。
そういう概念の中で育ってきたが
私自身は、漫画によって色々な知識を得たり
言葉を覚えたりしてきた。
なので、漫画に抵抗はなく
むしろありがたい存在として見ている。
これを教育の偉い人が見たら
発狂するかもしれないが
娘の成長の為に、我が家の教育方針は漫画は良しとしている。
というか、私が漫画が大好きだから
必然とそうなるのだが…
で、ここからが問題だ。
何を与えるかだ。
私が所有している漫画でいいのか?
6歳娘が読める漫画…ワンピース?
ドラゴンボール?うしおととら?
他も色々あるけど6歳娘には、馴染みないから読まないかな?
今見ているアニメの漫画を与えるか?
でもなぁ、一緒に見てても
子供の見るアニメでグッとくるのがないし…
って、買うとなったら自分が読むこと前提に考えちゃう。
ここは自分のことは切り捨てる?
いや、一緒に読みたい!
悩むぅぅぅぅ…
てか、今何見てるんだよ。
僕とロボコ?
何それ・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
なんだ、このアニメ?
めちゃくちゃ面白いじゃないか!
何、このはちゃめちゃ感?
振り切ったギャグアニメ。
え?これ私の世代向けのアニメ?
使ってるネタが自分に向けられて描かれてる?
そして、この作家さん
多分だけど、この漫画描いてる時、
めちゃくちゃ楽しんでるんだろうなぁってのが
存分に伝わるいい作品。
それを見て楽しむ6歳娘。
おい、娘よ。
わかるのか?この面白さが?
え?じゃあ、これ買う?
あぁぁぁぁ!
ギャグ漫画って買うのに抵抗あるぅ!
ハードルが高いぃぃ!
どうしよう…
とりあえず、4月に映画かされるっぽいので
その時までに読みたいか判断しよう。
と、いつしか娘のためではなく
自分のために漫画を買う考えに変わっている私。
もしかしたら漫画を読みすぎて
漫画に対して自分勝手な考えを持つようになってしまったのか?
いや、漫画のせいではない!
漫画は悪と育てられた私。
半信半疑ではあるが漫画を信じつつ、
僕とロボコを存分に今、楽しんでいる。