冬の低山歩きのおすすめ その1
今年の1月から、山登りを始めて6ヶ月経ちました。
当初、週に一度は低山にいくぞと思っていましたが、1週間が7日であることを自分が理解していなかったらしく、その試みは1ヶ月で廃れました。
あと、1日が24時間であることも最近、ようやく理解してきたようです、自分が。
半年経って自分の中の記憶も風化してきており、文章に残すことにしました。こうやって写真をみて思い返すとあの時の新鮮な感動が自分の中に蘇ってきて、とても幸せな気持ちになっています。
2024年1月から3月にかけて登った山の記録です。
草戸山
私の初めてのトレッキングは、1月8日(祝)でした。
高尾山は人で溢れているだろうと恐れ慄いていた私は、同じ高尾山口から登れる初心者向きの山、草戸山に行きました。
評判通り人は少なかったです。私はその時、まだ山装備はバックパックくらいしか揃えていない状態で、ユニクロのインナー、スウェット、ナイキのスニーカー(運動用)で行きました。
草戸山に登りにきてた人たちは、みんなしっかりとした山装備をしていました。高尾山にいる人たちよりもしっかりしていたと思います。たまに家族連れ(父・子)が遠足的な感じで歩いている場面にも遭遇しました。
高尾山よりも山道っぽさがあったなと今となっては思います。あとトレランの人が多かった印象もあります。
トレランの人たちって、私と同じ人間なんだろうかって思うくらいに、軽やかに走っていかれますよね。かっこいい。
週1、2度運動はしているけれど、山歩きはほぼ初めてな私は、YAMAPアプリに助けられました。YAMAPのいいところは、入山届がだせることと、山歩きの記録が残るところ。今、これを書きつつ、データを確認すると1時間40分で登頂していました。距離は3Km。
数字だけ見ると全然、歩いておらんやんけと思いますが、次の日、全身、筋肉痛だったし、登りより下りが怖かったのを覚えてます。登山靴買おうと思いました。筋肉痛になって登山で使う筋肉ってここなんだと気づきました。
低山って、スニーカーで軽い気持ちで行けるものという印象があったのだけど、そんなことないんですよね。たしかに運動し慣れていて歩いたり走ったりが達者な人であれば、スニーカーでもこなせるのかもしれませんが、すくなくとも、私は下りでの足のサポートに登山靴は有用だと思いました。特に、登り慣れていない人は装備を整えた方が安全だと思います。
高尾山(稲荷山ルート)
その後、登ったのは高尾山。平日に行きました。稲荷山ルートで。
1号路の舗装路を歩くのはなんとなく味気ないなと思って稲荷山ルートを選んだのですよね。
稲荷山から高尾山に向かう道は階段が多く、後半きついのですが高尾山の頂上からの眺めで辛さは帳消し。
この時は往復で3時間16分。距離は6.7Km。帰りに高尾山口駅にある温泉で汗を流して帰りました。登山+温泉がベストだなと感じてそれ以降は、帰りに温泉、銭湯によって汗を流すことが私の定番になりました。
飯能方面の山歩き
吾野駅から子の権現
自宅から向かいやすいのが飯能方面なので行ってみました。この時は、吾野駅から子の権現のコースでした。登りで2時間5Km。
子の権現で持ってきたカップラーメンを食べ(お湯は水筒)、西吾野に下ったのですが、このルート、破線ではないものの、マイナーなルートで登山道が落ち葉で埋れ、先がわからないという恐怖を味わいました。そして、思ったよりも時間がかかり、駅に着くのが16時近くになってしまったのも。日が翳った山道は人里近くても怖いなと思いました・・・
子の権現から西吾野に下るルート。なんとなくでこのルートに決めたのですが、もっとしっかり調べるべきでした。
家へ帰る方向とは逆でしたが、秩父方面に一旦むかい、駅に併設している温泉で身体の疲れをとりご飯をたべて特急で帰りました。
竹寺・子の権現・浅見茶屋
浅見茶屋に寄ることが目的。
4時間半の行程。距離は9.1Km。高低差は659m。
飯能駅からバスに乗り名栗方面へむかました。
バスは1時間に1本なので乗り遅れると手痛いのですが、朝の混雑で目の前にバスがあったことに気づかず乗り遅れ、次のバスを1時間待つことに。落ち込みつつもスタートしました。
飯能の低山は冬の平日、ほぼ人はいません。すれ違っても一人か二人。
関東ふれあいの道って書いてあるんですけど、どこがやねんって、いつも心の中でつっこんでました。人と会わないし結構ハードな道なので。
人が少ない分高尾山とは違い、とても静かに山歩きできます。自然の音しかしません。
竹寺から子の権現へ向かう道は見晴らしはよくはないのですが、起伏があり、鬱蒼とした林の中を歩けるので、癒し効果は抜群です。寒さで身も心も引き締まり、風にざわめく木々の音を聴きつつ歩くと雑念がとりはらわれます(修行僧のよう)。
子の権現から吾野駅への登山道は前回、歩いて覚えていたので勝手知ったる感じでさくさくおりました。
この冬、飯能地方?は水不足で浅見茶屋は週三日の営業でした。
木金土のみの営業。車でも来られる場所なので、13時には売り切れのメニューもありました。
私は13時過ぎにつき、湯葉かきたまうどんを頼みました。
めちゃめちゃ美味しかったです。
席はわりと埋まっていたので、12時くらいに着くとすこし待つことになったのかもしれません。店主さんと奥様がお客さん一人一人に挨拶されていて、恐縮しました。
日和田山
武蔵横手駅から日和田山へ。
4時間の行程。距離は8.4Km。高低差は489m。
飯能から秩父への各駅は無人駅が多く自然豊かです。
飯能から秩父への各駅から低山に登れる登山道はたくさんあります。途中までが舗装路の場合が多く、山々しい感じはなかなか味わえないのですが、歩く練習にはよいと思いました。
こんな小川ですが、豪雨時は土石流警戒区域らしく、そういう看板がいくつも立ってました・・・山は危険と隣り合わせなんですよね。油断できない。
雪が降った後だったので、山道にも雪が残っていましたが、特に雪装備せずとも歩けました。
日和田山にむかう途中にいくつかピークを通ります。
物見山もその一つ。
日和田山への道では割と人とすれ違いました。日和田山は金刀比羅神社もあり、この日は子供たちが遠足に来ていました。
日和田山からは高麗駅に降りられるので女坂を降り(男坂よりも険しくないはずだけど、結構、岩場だった)
駅に向かって歩いていたら、素敵なレストランがあったので、お昼を食べて帰りました。
高麗駅近くのヴィーガンレストラン 阿里山。
2024年1月から3月の低山歩きの記録でした。
神奈川の鶴巻温泉近くの弘法山にも行ったのですが、その記録はまた別の記事に書こうかと思います。
次回は、3月以降の低山歩きの記録の予定です。