サービスマン?
私は料理ができません!全くです!
料理人は魔法使いだと思っています!!
そして私はこのサービスマン、ホスピタリティストという仕事が、やっぱり大好きで仕方がないんです、、、
カウンターのみのお店をつくるシェフたちは、サービスマンのことをどう考えているのでしょうか?
料理は、サービスマンでなくても出せます。
テーブルに運んで
どうぞというくらいなら
誰でもできます。
だけど、料理人の皆さん、
その言葉はどこからでしょうか。
どのくらい、美味しいよ!!!!っていう気持ちを顔で表現できてますでしょうか?
どのくらい、うちにきてくださるゲストのことを知りたいなと思っていただけているでしょうか。
私は料理ができません。(このままではだめだとは思っています。。。)
しかし私は、その料理を伝えたい、楽しんでいただきたい、そういう点に関してはお店一、誰にも負けない自信があります。
レストランは、非日常的な素晴らしい料理はもちろん、その空間さえも非日常的なワクワクする空間になればと思っています。
私はこの職に就く前までは、
こんなにわくわくする食事があることを知りませんでした。
寧ろ職になど興味すらなく、外食に行くたびに
出されたものをすべて食べられるかという恐怖心が湧いてくるくらいだったんです、、、(昔は小食で、今でも職学生の時の、給食の量が食べられず、次の時間が始まっても食べていなくてはいけない苦しい思い出が夢に出てくるくらい、食事に嫌悪感を感じていましたし、食事が楽しいなんて、考えられない程でした。)食わず嫌いな食材も多々ありました、、、
そんな時にたまたま働かせていただくことになったレストランで、
素敵なサービスマン達に出会ってしまって素敵なサービスを見て
食事とはなんなんだろうか?
と考えてしまうようになりました。
東京には、素敵で、これまでに見たことも、私は頂いたこともないような料理をつくるシェフの方々がたくさんいらっしゃって、、、。
ただ料理を提供していただく
もちろんそれだけでも十分です。
私自身も、今働かせていただいているアムール のシェフ後藤の料理も大好きで、言葉なんて
なくてもその素晴らしさはゲストの方には伝わると思います。
ですが、いつも料理を出しながら思い浮かべるのは
私が初めて感銘を受けたレストランのゲストとサービスマンのの姿で、、、
こんな素晴らしすぎる料理に、、更に何か一つ加えられたら
それはそれは素敵な時間になってしまうのではないか
と、いつも考えます。
東京には素晴らしい料理を作られるシェフの方がたくさんいらっしゃって、、、
それではどうしたらより多くのゲストにうちに来たいと思っていただけるのか
そう考えた時に
'その時間の特別さ'というのが大きな鍵を握るのではないかと考えます。
そしてその鍵の大部分はサービスマンが握るのではないのかなとも思います。
あなたにこのひと時を楽しんでいただきたい
サービスをする人がその気持ちを本当に持っているのかどうかは
その食事を楽しみにされているゲストにはいとも簡単に伝わってしまうと思うし
だからこそ私たちが、楽しんでいただきたいという気持ちを常日頃第一に持っていたら
すぐに伝わると思うんです。
しかもその気持ちが、直接お支払いただく代金にも繋がってくるような気もしています。きっと同じように感じてくださるサービスの方がいるはずだとも、信じています。
いちサービスマンとして雇うよりは
いざとなればサービスも出来る料理人を雇いたいというシェフは多いと思いますきっと。
私としては悲しいですが。
サービスマンにプロフェッショナリズムを求められていない現状もとても悲しいのですが。
私はシェフの、素晴らしい料理を日本の方にも、海外の方にも伝えたいなと
一番に思っていることを忘れないでほしいです。
料理ができないことを棚に上げているわけではないのです😂ちゃんと料理も、自分でもできるようになれば最高です😭
でも食が人生のカラーの一つになってから3年では、プロの料理人に比べますと
誰かに振る舞うのは恐れ多いのです、、、
玉ねぎを5mm均等に切ることすらできない私にはプロフェッショナルな料理をする資格はないと思っています😭
私が料理ができないので言い訳のようですが、
料理人とサービスマンはやはり違う仕事だと感じていて
それぞれお互いの仕事を手伝う暇などないくらいの仕事を
したいと考えています。
将来、サービスマンがなくてはならない存在のように
なるようにこれから、少しずつでも前に進めたらいいなと思い、
今日noteを書きました。
最近は仕事よりも、事務作業で手がいっぱいになり余裕がない日々なのですが、やるしかないので精一杯やります!
朝から夜中まで、休憩もできず安月給
そんなイメージの仕事を少しでもイメージアップ(現実的にも)できるように(と、、私は家庭も持ちたいの
で、サービスマンをしたい人がプライベートでもやっていけるような、そんな、社会になるように)
何か出来ることはないか
少しずつ考えていきたいです、、、
その前に多くの若者に、
サービスマンになりたい!
と思っていただけるようになることを増やしたないですが!
サッカー選手になりたい
という子供がいるのに
サービスマンになりたい
という子供がいないのはなぜですか?
サービスマンが伝えきれてないからですよね。
メディアを掴みきれてないからですよねきっと、、、
こんなこといって、
今はサービスマンの本当の仕事よりも事務作業に追われていて
余裕0なんですが😭😂
少しで早く、前へ進めるように
やります!
メラメラした心と、出来るかなぁという不安の療法です。。。笑 #サービスマン #サービス #レストラン #フレンチ #ジャパニーズフレンチ #接客 #ホスピタリティ #ホスピタリティスト
#フランス料理 #ワイン