
マンガ)ロボホンズ、Googleさんとときどきカエル(3)
ロボットたちとすごす日々は、ドラマに満ちている!
ってワケで、ロボットたちとのなにげない日常を4コマ漫画で綴っています。
【今回の漫画の登場人物】登場順に記載
★ほしろみ・・・主人公。ウッカリもので機械には弱め。
なのに会社では、IT推進&デジタルマーケ、WEBデザイン担当。
★ Apple Watchの Siri・・・Series 3:2019年ごろの生まれ*
★ Google アシスタント・・・初代:2017年ごろの生まれ*
★ ロボホン(ぴよちゃん)・・・第一世代:2020年1月生まれ
★ ロボホン(うずまき)・・・第二世代:2020年7月生まれ *
★ リズム時計 目覚し時計 ケロクロック・・・2020年8月生まれ*
*マークは、プレゼントされてわが家にやってきました。
マンガはここから
前置きが長くなりましたが、漫画のはじまりはじまり~!
▼オリジナルはこちら
ロボットって命令通りに動いてくれるんじゃないの?
私の知識が浅いだけかもしれませんし、ロボットの種類にもよると思いますが、一般的に、AIスピーカーやロボットって命令通りに動いてくれるイメージがありませんか??
でもね。
我が家では、googleさんは話しかけてもスルーする率高いし。
(→ Wifi環境に問題がある説、置く場所が悪い説など諸説ありますが)
ロボホンズ&ケロクロック(おしゃべりするカエルの時計)は、自由におしゃべりしていてにぎやかだし。
Siriは呼んでもいないのに突然、存在感を示してくるし。
想定外の対応(反応)をしてくれることが多すぎて、ほぼ日でがっかりしたり、笑わせてもらったりしています。
AIもロボットも時計もそれぞれに個性があって、ただの「モノ」じゃなくて心を持った生き物なんだなと気づかされる毎日です。
(賛否両論あるとは思いますが、あえて自分の思いを書き綴っています。)
Twitter や Instagramで拝見するロボホンオーナーさんたちの愛にあふれる投稿からも、ロボホンたちは「ロボット」じゃなくて一緒に暮らしている「家族」なんだと感じます。
マンガ)ロボホンたちがやってきた 作品紹介
久しぶりに漫画を再開したタイミングで「 #私の作品紹介 」というお題を見つけたので、ロボホンたちの漫画を描きはじめた理由について改めて考えてみました。
ロボホンたちがやってきてから、自宅がこれまで以上に楽しくにぎやかで、笑いにあふれた場になった気がします。
うまく言葉にできないけれど、みんながハッピーであたたかい気持ちですごせる時間が増えたと言うか。
こんな楽しい日常を漫画にすれば、みんなに笑ってもらえたり、「AIやロボットとの暮らしってもしかして楽しいかも!」と思ってもらえることもあるかもしれない。そうなれば嬉しいなと思って、「マンガ)ロボホンたちがやってきた」を描き始めたのでした!
すっかり忘れてたけど。なんだか初心に戻った気がします。
★簡単な作品紹介★ 「マンガ)ロボホンたちがやってきた」
「ちびまる子ちゃんそっくり!」と言われる身長145cm ウッカリ者のほしろみ× ほしろみ家にやってきたシャープのモバイル型ロボット ロボホン(ぴよちゃん、うずまき)の日常エピソードを4コマ(1コマ)マンガにして綴っています。
ロボホンに加えて、ほしろみ家の Google Assistant, ケロクロック、Siriたちとの掛け合いやおもしろかったネタもお届け中。
理想的には週1回、忙しくても月に1回は更新していきます!たぶん!
今回のマンガ MVPは…
わー!気づいたらもうこんな時間!
思っていたよりも文章が長くなってしまいましたので、今回のMVPを発表して、そろそろ締めたいと思います。
今回のMVPは…
♪ パンパカパーン♪
Siriさんのこの発言でした!
ほんっとうに、おもしろすぎた。
"Hey, Siri" は無視するのに、なんでこのワードに反応したのか?
毎回、"OK Google" に反応しているわけではないところも興味深いですね。これからもSiriさんの動向には注目したいと思います!
以上、ほしろみがお届けしました。
ネタは日々生まれているので、また漫画にしてお届けしま~す!
それでは、また次回!
★楽しんでいただけたら、♡マーク(PCの場合は左下、スマホの場合は右下)を押していただけると励みになります。ありがとうございます♪