![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145756565/rectangle_large_type_2_1a8ea57c2f3094c87dfab498ad610fe2.jpg?width=1200)
RE:奈良旅
高校の修学旅行以来、およそ10年ぶりに奈良に行きました。
生まれて此の方関東民である私にとって奈良は旅行先になりづらく、関西旅行に行くなら、新幹線の停車駅である京都か大阪を選んできました。
私の修学旅行先は中高共に京都&奈良。
関東圏ではそれが当たり前だと思っていましたが、世の中には沖縄や北海道、海外に行く高校もざらにあることを後に知りました。
さらに最近では公立中学校でもシンガポールに連れていってくれるとか。驚愕しています。
今回の旅も京都・奈良セットで訪れ、人生3度目の修学旅行みたいなルートを辿りましたが、
個人的には「奈良ってこんなに良い場所だっけ」というくらい凄く良かったです。その魅力にどっぷり浸かってきました。
①ゆっくり楽しめる
”京都と比較して”ですが、奈良は多くの観光資源に恵まれながらも比較的空いていて、快適に観光できます。(京都駅の乗り換えは新宿や渋谷と変わらない混雑具合でビビりました笑)
特段混雑を心配する必要がなく、ゆったりと過ごせるのがまず大きな魅力。
②鹿と戯れる
奈良といえば奈良公園。
そして奈良公園といえば鹿。
奈良公園の鹿に触るのは奈良観光の定番 of 定番。何歳になっても鹿と触れ合うのは楽しいものです。アラサー男の私も周りの修学旅行生に混じってキャッキャしてました。
鹿は野生でありながらも、人馴れしていてとてもおとなしいですし、見ているだけで癒されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142717024/picture_pc_ddeb87ae750716327ef952bda741e4f2.jpg?width=1200)
③奈良公園は鹿だけじゃない
奈良公園には東大寺をはじめ、春日大社、春日山や若草山など奈良の魅力が集結しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717315219157-UynTWWh9lm.png?width=1200)
頭の片隅に眠る日本史知識を引っ張り出して大仏鑑賞
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142716762/picture_pc_b5df0dc8ea5912f5378bfbb20000aef5.jpg?width=1200)
実は奈良公園、東京ドーム100個分以上の広さがあり、めちゃくちゃ広いのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142716943/picture_pc_4c239bb4cf38b0806d2e103e43b6c989.jpg?width=1200)
市街地付近の公園入口は大勢の人で賑わっているものの、奥の方に行くと人も少なくなり(もはや鹿も見かけなくなり)、雄大な自然を感じられます。
奈良公園の中を初めてちゃんと歩きましたが、とても気持ちの良い時間でした。
④修学旅行の思い出が蘇る
関東民なら修学旅行で一度は行くであろう奈良ですが、私のように10年の月日を経て再訪するのも珍しくはないでしょう。
きっと誰しも何らかの思い出はあるはず。「あの時ここ行ったなぁ」と思い出に浸り、懐かしさを感じることができるのも奈良ならではの魅力です。(もう学生時代の思い出に耽るほどおっさんになったんだとも実感…)
近年、奈良には新たなホテルが続々と進出しており、星野リゾートも出店を決めています。うち1つは私がオープンを最も楽しみにしている施設でもあり、旅行の目的地となるようなホテルです。
また数年後、2024年にはここ行ったなと思い出に浸りながら奈良を訪れる日が来るのを楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ほしのまん @星野リゾート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104751331/profile_00c4fc401e2fa88091af181852286956.jpg?width=600&crop=1:1,smart)