![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167549842/rectangle_large_type_2_4c1bd35e669b826f7b0dcc95e78b44f5.jpeg?width=1200)
勝手にnoteフェス2024レポート#14final
2024年11月に5週間にわたって開催した「勝手にnoteクリエイターフェス」
今年の最大の思い出として、完成形をご紹介しておきます。
製作者がご自身で紹介されているnote記事も合わせてお読みいただければ、より楽しんでいただけるかと……。
はじまりの地
before:滅多にひかないジャングル、しかも周囲には村4つもあるラッキーなワールドで物語は展開しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735366313-cf7oLeYWiSs2GkVaAhqN1mzD.jpg?width=1200)
正面の山を切り崩すところからはじまりました
after:完成した円形分譲住宅地
「この光景が見たかった!」青クレさんの夢が叶った図です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735366335-04dPU6sqfgCScyMGAVOz8Rnl.jpg?width=1200)
第一ゴーレムトラップ
before:一番近くの村
![](https://assets.st-note.com/img/1735366400-0f4hgTXr931PjmRVUyY5oedL.jpg?width=1200)
after:序盤の鉄の供給所として活躍してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735366469-frac4H9TEYlukzZL3M5KbnDN.jpg?width=1200)
製作:takeura氏
![](https://assets.st-note.com/img/1735366469-5NC9JUnvOkcXgFS2bBimGdAZ.jpg?width=1200)
製作:ちむろん・あすれるとさん
大規模インフラ整備場
before:二番目に近い村
![](https://assets.st-note.com/img/1735366567-WVszvpHr1Yn6bDq7TSGmJjKN.jpg?width=1200)
after:2基目のゴーレムトラップ他、村人交易場、専用農場、各種植林場、泥製造機などなど、素敵な建物に納まっています。
開発に必要な大概のものを供給してくれました。
私はたびたび金ニンジンを買いに通いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735366616-QsFESL2XwNdRahKnr9gMtJWu.jpg?width=1200)
製作:UNIEMONさん&笹がきゴボウさん
分譲地
ここからは、16分割した分譲地に建てられた建築物の紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735366739-thMoPWjAc5KXCZkl9qadyYHD.jpg?width=1200)
中央倉庫
もっともシンボリックで、みんなに愛された建築物
メイン製作者:ちむろん・あすれるとさん&鳥井はとさん
![](https://assets.st-note.com/img/1735366773-4ASlwGy0WUIE7N92BoaKPgY3.jpg?width=1200)
誰もが使いやすい構造になっていました
![](https://assets.st-note.com/img/1735366773-qBTxuhdsMOXD6nNwegFU5a7Q.jpg?width=1200)
塔の一番上(朝日のあたり)が、最初に掘り始めた位置です
![](https://assets.st-note.com/img/1735366773-hTdrC3l2aNBMon1m8bZufXw0.jpg?width=1200)
生演奏が流れてきそうな雰囲気など
見ごたえのある装飾がいっぱいでした
![](https://assets.st-note.com/img/1735366773-upK35HUbFctJglQMRGk1nICS.jpg?width=1200)
四方は、エンチャント部屋や
地下のブラマイ場へ繋がっていました
![](https://assets.st-note.com/img/1735366773-1lFbksNAEHQBUdCRDo30argW.jpg?width=1200)
これは上にも上れるし、下にも降りられる
不思議な水流エレベーター
ソウルサンドとマグマブロックがミソ!
分譲地1番地:タロさん
ヒヤヒヤしていたけど、最後の最後に完成してほっとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735349218-fx0UCVwDpnJeRyhMt54s23AY.jpg?width=1200)
しかし、忙しすぎてなかなかログインできず
![](https://assets.st-note.com/img/1735367021-Ogx1Mf4oByR8G5J7ECzVmk29.jpg?width=1200)
奇しくも、自分の墓地を立てることになりました
という、ユニークなストーリー(実話)仕立ての建築
分譲地2番地:アトイ・ポンカルシさん
フェスのレポートを一番たくさん書いてくれたのがアトイさんでした。
いろんな意味で(🤭💦)盛り立ててくれて本当にありがとう。
全記事はマガジンをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735350256-qTdxBhgKXtGF0kSCowA3cQ1O.jpg)
分譲地3番地:間宮真琴さん
私のお隣さん
最初っから最後まで、すさまじい熱量で取り組んでくれました。
グラデーションとくるくる屋根が決め手!
![](https://assets.st-note.com/img/1735350917-UHErqWBNyQs50uKvcXYjzf19.jpg?width=1200)
分譲地4番地:干し柿
すでに紹介済みにて省略
分譲地5番地:鳥井はとさん
こちらもお隣さんでした。
外観もユニークだけど、内装には脱帽しました。
ぜひご本人のレポートをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735350853-GLeixATNFjrMUdtCQ9q4W3PI.jpg?width=1200)
分譲地6番地:笹がきゴボウさん
難易度の高い建築にチャレンジしてくれました。きっとご本人が記事を書かれると思うので、「こんな感じでした」とだけ紹介しておきましょう。
2025年1月 ご本人の記事を追加しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737116839-t8uA3FRqsj0YoVSPNEO6B7a9.png?width=1200)
分譲地7番地:UNIEMONさん
お隣の笹がきゴボウさんと土地を前後で分割して、壮大な建築を披露してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735351051-jxwCrYoPKyDmzXu5h30MRVNb.jpg?width=1200)
ある日突然、丘ができていたときはびっくりしました
丘の上のハンバーガーショップ
分譲地8番地:ろじぇちかさん
何かと(いい意味で)ギャップを感じた素敵な家。
作るのも早くて、みんなの刺激になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735351208-85Y7s4ER39jPvImZcngQGbxC.jpg)
分譲地9番地:→☆さん
白樺と桜を基調にしたcuteなお家。
![](https://assets.st-note.com/img/1735351268-Ee6aGLHZRNSjBvz1mFbtp4kK.jpg?width=1200)
分譲地10番地:▢太郎さん
出来上がっていく過程がとっても楽しみな分譲地でした。
最後は、こんなところまで!と唖然としました。
詳細はご本人の記事でじっくりご堪能ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735368313-9eX2RBs6CNwqvbpzOdluymFJ.jpg)
分譲地11番地:takeuraさん
和風建築予定でしたが、公園になりました。
製作:鳥井はとさん
![](https://assets.st-note.com/img/1735368686-xgBrVWN1hKREYnFd4uJ95mO0.jpg?width=1200)
ニクイ!
分譲地12番地,13番地:青いクレヨンさん,香夜るりさん
お隣同志のセンスがよく似ていて、最終的に姉妹ハウスになりました。
こういう化学反応が楽しかったですね。
(ふたり同時に紹介したのは、めんどくさくなってきたからではありません、決して😅💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1735368976-LTQ1BFsmPoyVvtuq5Er93JWR.jpg?width=1200)
いつしか、姉妹ハウスになっていきました
分譲地14番地:AndreaNoneさん
ログイン叶わず、公園になりました。
製作:干し柿
![](https://assets.st-note.com/img/1735369148-FLWjAmfpeOQkHPEZMv35Jsdh.jpg)
分譲地15番地:ちむろん・あすれるとさん
不気味だけどセンス抜群の血塗られた館
庭に植えるウィザーローズを集めるイベントは楽しかった!!🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1735369369-7jUfyRWmiotLa5gS8JrpD4nC.jpg?width=1200)
とにかく、発想がすごかった!
分譲地16番地:凸凹エンジニアさん
怪しい両隣に囲まれながらも、力強く建っている真っ当なお家。
左側のベランダ部分にトレードマークが仕込まれています。
山削りはお疲れさまでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1735372533-htCRyBFz4xeUpd51LGHwT8KA.jpg?width=1200)
まとめ
本当は内装まで紹介したいところですが
年が明けそうなので、ひとまずこれで紹介を終えます。
1年に一度ぐらい、Mincraftをこよなく愛する仲間たちで集い
旧交を温めたり、新しい出会いを喜びたいものです。
マルチプレイはプレイスタイルや価値観の違いでかみ合わないこともありますが、それ以上に刺激や学びがあってホント楽しい!!
ぜひ、note公式さんにはクリエイターフェスを復活していただき
企画のひとつに「マイクラでつくる理想の街」を入れてほしいと切に願っています。
どうぞ、この思いがnote公式さんに届きますように。
最後になりましたが、今回突然の企画に乗っていただいた15名の皆様
本当にありがとうございました。
また、来年もぜひお会いしましょうね。
(それまでには建築の腕を磨いておきます!)
それでは、よいお年を!!
マガジンはこちら
#勝手にnoteフェス #マイクラでつくる理想の街 #一期一会
#ないのならやってしまおうnoteフェス
#マイクラ #Minecraft #マインクラフト
#心に残ったゲーム #ゲームで学んだこと
#note公式さんにとどけ