![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156260220/rectangle_large_type_2_5f305fb1dd3444c8863d31eef79a1b03.jpeg?width=1200)
ほっくら物語#33(Minecraft)
” 海底神殿をスキャンする”の巻
前回、海底神殿を海上に移設するところまで書いたが
あの悠々たる姿を愛でていても、サバイバルでは再現できない。
Wikiを調べてみる。ざっくり書くと
構造
神殿の下には海底まで計23本の柱が伸びている。
海底神殿の構造は、左右の両翼と中心部の3区間に大別される。
1階・2階
神殿の中心部には小さな部屋が大量に生成される。8×8の広さの単位格子が一階と二階は横に5つ、奥に4つの計40個並んでおり、この格子に従って部屋が敷き詰められている。
3階
基本的に階下と同じだが格子の数が異なっており、横3つ、奥2つの計6個の格子が並んでいる。
4階
4階はエルダーガーディアン3体のうち1体がスポーンするボス部屋になっている。
生成される部屋
各部屋にどのように通路が繋がっているかはランダムであり、このため迷宮のような様相を呈しやすい。場合によってはどこからも繋がっていない孤立した部屋もあり得る。
![](https://assets.st-note.com/img/1727621866-6uWCbUJTmGL03dx5Pyj2isV8.png)
こんな感じらしい。
でも、まだピンとこない。
こうなりゃ、神殿を1段ずつスキャンするしかない。
これもStructureBlockを使う。
スキャンしたデータはエクスポート。
データを展開するのは、新規のフラットランド。
![](https://assets.st-note.com/img/1727618891-Jv7Ki9nq0pR25rTWCAeg3zPl.jpg?width=1200)
黒と白の格子を作って
それぞれの段の下に置いてみた。
広い! 遠い!!
位置を間違えたり、1マスずれたり。
わーわーきゃーきゃー言いながら作業が進む。
並べ終わったら、1枚ずつスクショを撮る。
何だかプラモデルのパーツみたい。
せっかくなので、何枚かご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1727619043-vK92HmrU0NYt6S8dlbCPILha.jpg?width=1200)
1階部分の底
![](https://assets.st-note.com/img/1727619043-H8peWSjE2ZAcxgzLlv4DQPTq.jpg?width=1200)
左下の部屋はアレイちゃんみたい
![](https://assets.st-note.com/img/1727622847-SFhMi07gKzRUuEZCp182eOaJ.jpg?width=1200)
金ブロックのある隠し部屋
![](https://assets.st-note.com/img/1727651422-ZH6xMTfbKAB9r0EGneWpIQOU.jpg?width=1200)
3階の底っぽい
![](https://assets.st-note.com/img/1727619043-6ILRu2C8PpNh4vdVFme3bws5.jpg?width=1200)
3階部分
ラジカセみたい(古すぎっ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1727619043-lACijkWhZPqIMSzbL8FdO9aE.jpg?width=1200)
4階の底
![](https://assets.st-note.com/img/1727619043-aXy9CDFt6IWSVG8sT12O5JiZ.jpg?width=1200)
4階部分
ボスのいる部屋?!
これで終わらせればいいものを……。
このスクショをExcelに写して、その形をなぞってみたい衝動が起きる。
「そんなめんどくさいことしなくても、スクショで十分では?」
という青クレさんの本音が漏れ聞こえてくるが
そこは、私の趣味というか性分というか……。
とにかく、結構な時間をかけて写してみた。
PDF19枚分。
こんなもの、誰が興味を持つかわからないが
とりあえず置いておこう。
ネタバレが嫌な方は見ない方がいいと思う。
ここまでして残念なのは、
スポンジ部屋のない海洋神殿を引いてしまったこと。
もしかしたら、一番知りたかった案件💦
-*-*-*-*-*-*-
今年はnoteクリエータフェスがないことを知った。
告知はないので、風の噂だけれど。
公式さんに直接聞かれた方の情報なので、きっとそうなのだろう。
ずっと続くわけないとは思っていたが、終わるにはまだ早かった。
10月の連休も押さえていたのにな。😢
note(クリエイター)フェス「マイクラで作る理想の街」に飛び込んだのが、2021年のこと。
それから皆勤賞で参加してきた。
1年目:
いつもピースフルモードで遊んでいたので、ゾンビ初体験。
ドキドキしながらもいろんなことを教わった。
たくさんの出会いがあった。
2年目:
一気に参加者が増えて、雰囲気に飲み込まれ尻込みする。
数人の仲間とちょっと離れた谷あいに住宅群を作ってみた。
少ない交流の中で青クレさんと出会う。
3年目:
拠点からだいぶ離れた場所で、数人の仲間たちと楽しんだ。
掘りに掘りまくり、大好きな苔をふんだんに使って造った。
最後にたどり着く秘境みたいなものができて大満足だった。
4年目:
今年はどんなコンセプト?と春からディスカッションし、
特訓までしていたのに、残念。
いつか成果をお披露目できたらいいな。
-*-*-*-*-*-*-
※よろしければ、お気軽にコメントくださいね😌
私たちの様子が掲載されているマガジンです。
#Minecraft #マインクラフト #マイクラ #ほっくら物語
#心に残ったゲーム #ゲームで学んだこと