ほっくら物語#4(Minecraft)
”まだまだ強くなりたい ”の巻
ガーディアントラップのお陰で、経験値は爆上がり、防具・道具の修繕もあっという間に終わるようになった。
ついでに、回復の機能が何時間もつくので、ほとんど不死身となった
・・・はずなのに。
なぜか、”不死のトーテム”が発動する。
はて???
わかっている。
大抵は寝食忘れて、動き回っているせいか空腹状態が多い。
加えて体力の管理がずさん。
なので、背後のシューの音で振り向くと、クリーパーにドカンとやられること度々。😭
全然、無敵じゃないじゃないか。不死身なんて誰の話だ。
このままでは”不死のトーテム”持たずに心もとない日々を送ることになる。
この期に及んで、全ロスは絶対ヤダ!!!😰
というわけで、次に取り掛かったのがピリジャートラップ作り。
”不死のトーテム”や交易用のエメラルドを大量にゲットできる。
今回も田ん坊さんの動画を参考にさせていただいた。
トラップ作る前哨基地はとうぜん初期スポーン地から見えていたあの場所。
ズボラーな私たちにとって、近いのは何よりの好条件。
しかし、気になる注意書きが。
前哨基地から100ブロック程度離れた場所に山がないこと。
え? 山の隣に建ってますけど。😆💦
山削る?? 景観が悪くなるよね。
本当にダメなのかな? (経験浅いくせに疑り深い)
ダメだったときに考えようか (どこまでもズボラー)
そんな調子で、後先考えずに建築に取り掛かる。
こういうの作っているときにやってくるピリジャーたちはなぜか怖くない。
邪魔しないで! とばかりに、バシバシやっつける。
(戦闘のときもそれぐらいの根性みせてくれ ← 青クレさん心の声)
ほぼ完成に近づき、おじさんたち(ピリジャー)がプカプカと楽しそうに遊んでいる最中に事件が起きた。
ほら、やっぱり、言わんこっちゃない。
あの角笛の合図とともにトラップの外で襲撃が始まった。
やっぱり崖の途中に湧いている。
一ブロックの上で気の毒なぐらい。
仕方ないから、トラップの上から弓で応戦するのだけど、どんどんやってきてキリがない。
やっぱり、ダメなのか!
と思った瞬間、いいことを思いついた。
崖を湧き潰しすればいいんじゃない?
ハーフブロックはみっともないから葉っぱブロックなら雰囲気でるんじゃない?
そこで、徹底的に葉っぱブロックによる脇つぶしを行った。
シルクタッチのクワが役立つ、しかもダイヤよ。ふふふ。
襲撃の呪いを消すための牛乳用の牛を連れてきたり、囮の村人を連行したり、いつものように大騒ぎの末、どうにかトラップが完成した。
(なんか書いてて、極悪非道な生活を送っている気持ちになってきたが)
おかげでトーテムは一生分手に入った。
いや、一生で一個消費するから、相当な転生を繰り返えしても大丈夫という表現が正しいだろう。
今度こそ、不死身になったか???
さて、これで安泰かと思いきや・・・。
またしてもズボラー心がむくむく。
トラップは結構高くて、足場での上り下りが大変。
登りは仕方ないとしても、下りはめんどくさくて思わず海に飛び込む!!
ひゅ~、ぞわぞわ。どっぼーん💦
せっかくの海。
コンジットがあったら、きれいだろうな!という話から
二人でボートを漕いで「海洋の心(海の中心)」を探しにいった。
意外とあっさり見つけてしまう青クレさん。
そしてはじめてコンジットを作り、おまじないのようなコンジットを設置。
おおお、やっぱりきれい。
-*-*-*-*-*-*-
いつも思うのだけど、Minecraftというゲームはホントによくできている。
他のゲームをほとんど知らないせいもあるのだろうが。
アイテムの性質やMOBの性格が微妙なバランスで設定されている。
ゾンビなど敵対するMOBは、慣れないうちは恐れおののき、逃げ惑うだけだが、ひとたびその性質を知ってしまうと、簡単に攻略できてしまう。
トラップなんか作って消滅する敵MOBを目の前に( ̄ー ̄)ニヤリとする(性格悪い・・・😓)。
世の中ってそういうものかもね。
未経験のことは怖い。
知らないうちは不安だらけ。
でも、知ってしまうとどうってことない。
どうしてあんなに恐れていたんだろうと思うぐらい。
だから、なんだって経験してみる。
地球って行動の星らしいから。
動いてこそ、道は開ける。
-*-*-*-*-*-*-
私たちの様子が掲載されているマガジンです。