【Roblox】干し柿プレイス#1
”ついに始める ”の巻
note仲間の凸凹エンジニアさんが、Robloxでゲームを作り始めたと知った。
Robloxとは
こういうのめっちゃ興味がある。
何度かRobloxは覗いたことがあるが、どうしていいか分からず……。
新しいことに挑戦したい!
私のわくわくの根源はこれに尽きる。
次のターゲットはこれだ、Roblox!
やると決めたら、とことん頑張る!!
(ただし、厭きたら即撤収!。🤭)
まずはゲームを作るための本を購入。
なになに? どれどれ。
アカウントを作って、自分のアバターを作る。
このあたりはMinecraftと同じ。
プラットフォームに行くと、数々のゲームが並ぶ。
何がなんだかわからない。
とりあえず、凸凹エンジニアさんのプレイスを見つけて、お邪魔する。
操作に慣れない(マイクラと異なり3人称)ので、うまくアバターが動かない。
向こうに行きたいのに…行けない…。
ひたすら、走って走って、周囲の探検。
このあたりは初めてMinecraftをしたときと似ているかも。
習うより慣れろ。
Robloxの中にもMinecraftもどきの世界がある。
行ってみたが異様な雰囲気で、早々に退散。
こういうところはみんなで来るべきだ。
なんとなくRobloxの世界観が掴めたところで、早速ゲームを作る方へシフト。
まずは、ゲーム制作のためのRoblox Studioを入手。
Robloxにログインしてスタート。
う``っ……。
CGとかモデリングとか勉強しなきゃだめかな。
今日はスタート地点に立ったところまで。
この続きはまた。
ゲーム制作の過程を綴ったマガジンです。