ほっくら物語#16(Minecraft)
”進化するスケトラ ”の巻
たぶん、もう忘れていると思うが
この記事の最後に、次回への予告を書いたのだった。
そう ...( = =) トオイメ
あれから、次々といろんなことがあり、すっかり忘れていた、
ということを思い出した。
ネザー原木製造機は想像以上の骨粉が必要だったのだ。
数スタックじゃすまない。
恐らくラージチェスト単位。
またしても、骨粉を入手する術を模索することになった。😓
最初に作ったのはねじれツタを使ったゼロティック式骨粉製造機。
これまでも何回かお世話になった。
水を使ったコンブ式よりいいけど、やっぱり壊れやすい。
たとえ1チャンクの中に作っても。
そんなとき青クレさんが洞窟に潜っていて見つけたのが
スケルトンスポナー。
そっか!
スケトラ(スケルトントラップ)って手があったか!!
今回は青クレさんが初号機を作った。
最後の仕分け部分だけちょっとお手伝い。
青クレさんがトラップや装置に興味を示してくれるのはひそかに嬉しい。🤭
しかし、若干遠いのが難点。
第1ゴーレムトラップのさらに奥なので、重い腰が上がらないかも…。
そんなことを言っていたら
第1と第2ゴーレムトラップの間あたりで、またまた見つけてきた。
スポナーって結構あるんだなぁ。
洞窟嫌いの私には縁が薄いだけか。🙄💦
2号機は私が作った。
ただ、トラップの位置は山の中の地下深く。
入り口がわかりにくい。
というわけで、目印の塔を作ることにした。
ワールド初のランドマークタワーだ。
頂上からは、滑空でひとっ飛び。
夕日を背にしたシルエットもなかなか美しい。
このタワーにはもう一つ特徴がある。
スポナー近くまで行かないとスケルトンは湧かないのだが
落としたアイテムは、自動的に頂上まで上がって仕分けされる。
つまり、手ぶらでタワー頂上まで上がって、必要なアイテムのみ
もって帰ることができるというのが、ずぼっくら仕様。
これで、大量の骨が手に入りるようになった。
クラフターを使うとあっという間に骨粉になる。
もう、骨粉に悩まされることはない!
と思っていたのだが、また見つけてきたのだ。
青クレさんが、スケルトンスポナーを……。😱
しかも、仕分け倉庫のすぐそばに。
そりゃ、近いに越したことはないけど
じゃ、3号機作る??
というわけで、進化するスケトラ3号機は次回へ続く。
-*-*-*-*-*-*-
「推し」ってものに無縁だった私。
アイドルにも俳優さんにも、アニメキャラクターやドラマにも
いいな、と思う程度で特別に夢中になるものがなかった。
しいて言えば、このMinecraftぐらい。
かといって、特別好きなMOBも好きなモンスターもいない。
そう思うとつまんない人生だったのかな、と思わなくもない。
だって「推し活」している人って実に楽しそうだし、しあわせそうだ。
あ、でも好奇心は全開だったので
いろんなものに首を突っ込んで、のめり込んではすぐ飽きて
一途なものがなかっただけかもしれない。
広く浅く、どちらかというとマニアックな方角で
楽しんできたから、いいことにしよう。
そんな私がボイチャの最中に
「それって『推し』じゃないですか?」って青クレさんに言われた。
最近よく見ているYouTube配信者の話。
あー、そうなのか、こういうの「推し」っていうのか。
「キャー」とか「スキ」とか「いいね」じゃないて
推薦の「推」とか「共感」に近い。
それより
「推し」って言葉を使い始めた人に「goodボタン」ぽち
-*-*-*-*-*-*-
私たちの様子が掲載されているマガジンです。